東京ブッラータが絶品すぎる『渋谷チーズスタンド』に行ってみた!ホリエモングルメアプリ『テリヤキ』掲載店めぐり旅
ホリエモンの愛称で知られる、元livedoor社長の堀江貴文さん。彼がワンランク上のうまい店が探せるグルメアプリ『テリヤキ』を作り、そこでグルメ通な人達が自信を持ってお薦めできる飲食店を紹介しています。
その『テリヤキ』掲載店をめぐる旅。今回は、美味しさの本質とは何かを追求するグルメ記者・八幡がリポート。とことんチーズが楽しめる『渋谷チーズスタンド』に行ってみました。ライターの永浜敬子さんがアプリ内でおすすめしているお店です。
私は美味しいチーズには「こく」が絶対に必要だと思っています。こくは充実感や満足感に繋がる味覚の一つだと認識しているので、こくがないチーズはチーズではないとさえ思っています。
そんな事を考えつつ『渋谷チーズスタンド』に行ってきました。ガラス張りの内装は狭い店内を広く感じさせる工夫がしてあり、とても好印象で、むしろ開放的に感じました。
カウンター席に座ったのですが、そこからは厨房の一部を見る事が出来ます。厨房がいかにも工房のような雰囲気で、職人が作っているチーズを今から食べられると思うと、非常に心が躍ります。
注文したのは「東京ブッラータのフルーツプレート」。マンゴーの果実とゼリーがチーズを彩っていて、アートとしての完成度も非常に高いのではないでしょうか。シェフの盛りつけセンスは抜群のようです。
東京ブッラータとは何か、事前に『渋谷チーズスタンド』のサイトで調べました。
「フレッシュなモッツァレラの中に、クリームを巾着状に包んだ、イタリア・プーリア州発祥の個性派チーズ。新鮮さが重要なため流通量が少ないにも関わらず、イタリア好き、チーズ好きの方には愛されてやまない特別なチーズです」と説明がありました。
東京ブッラータがおでんの巾着のような形状をしているのは、まさにチーズが巾着の役割をしてクリームを包んでいるからの様です。フォークとスプーンで東京ブッラータを破ってみると、そこからじゅわっとクリームが出てきました。
これは素晴らしいですね。巾着という形状、フォークを入れたときの弾力、溢れだすクリーム、どれも食の楽しさに繋がります。あとは美味しければパーフェクトですが、ここまできてがっかりする事は今まで無数にありました。ここまで上ってきたボルテージを下げないでほしい。
そう思いつつ食べたのです。
しかしその心配は杞憂でした。食べた感想を言って欲しいと言われたら、素晴らしいの一言しか言えません。マンゴーというより、フルーツとの相性が素晴らしく良いのでしょう。チーズの微細なる塩分がマンゴーによって極上のスイーツに仕上げられています。
巾着の外側は弾力が強いぶにぶに、内側はぼろぼろと崩れる様なもろさ、内部から溢れるクリーム。それぞれが違う持ち味でこくを感じさせてくれます。たったひとつのチーズという物体に、ここまで多様性を詰め込んだチーズを私は知りません。
しつこいかもしれませんが、もう一度言わせて下さい。素晴らしい。
私の感想でしかありませんが、お酒のおつまみというより完全にスイーツ寄りのチーズだと感じました。東京ブッラータは持ち帰りが可能ですが、自宅で調理する場合、できれば甘さの強いフルーツを使った方が良いでしょう。
逆に酸味が強いフルーツは避けた方が良いかもしれません。市販されているフルーツジャムならば、どれもぴったり合うと思います。
チーズの製造過程で出来るホエーを使ったドリンクも美味しかったです。こちらはとてもさっぱりとしていて、こくの強いチーズ料理に最適な飲み物だと思いました。けっこうやりますね『渋谷チーズスタンド』。
数少ない、大切な友達に薦める事が出来るレストランの一つになりました。
『渋谷チーズスタンド』をおすすめしているライターの永浜敬子さんは、『テリヤキ』の自己紹介文に「安旨の赤い彗星を目指すライダー&ライター」と書いていました。飲食に関する執筆活動をしている様ですが、私の場合、彼女がおすすめするレストランならはずれが無さそうだと感じました。
Aさんがおすすめする店だけをめぐってみる。Bさんは自分と同じタイプの舌かもしれない。Cさんの安ウマにはずれなし。そう考えつつ、『テリヤキ』でお店選びをしていくのもありだと思います。
渋谷チーズスタンド
東京都渋谷区神山町5-8
11:00〜23:00 日曜日11:00~20:00
月曜日定休日
By 八幡
『テリヤキ』掲載店めぐり旅まとめ
ホリエモン『テリヤキ』アプリ
ホリエモン『テリヤキ』フェイスブック
爽やかなホエーのドリンクです
上品な盛りつけはアートになっています
本当に巾着袋のような構造になっていました
じゅわっと広がるクリームとチーズ
写真では分からないかもしれませんが芳醇な香りが漂っています