【激論】関東の蕎麦ツユは濃すぎるのか!? 関西人「醤油の原液みたいな関東のツユは異常!」


soba1

関西地方に住む人たちは、関東地方の蕎麦やうどんのツユを見てビックリするという。あまりにも濃すぎて、醤油の原液に蕎麦を浸しているように見えるからだ。

実際に食べても醤油の味が強く、ダシの旨味を感じにくいという。確かに、関西の蕎麦ツユはクリアで薄い色のツユが多いし、醤油の色が強く出ているものは少ない。

soba2

実際に関東の蕎麦を食べて驚いたという関西出身のデザイナーはこう語る。「見た目で判断視しちゃいけないと思い、実際に食べてみたら本当に濃すぎて血圧が上がったのを感じました。見た目も味も濃すぎます」。

京都出身のOLに話を聞いたところ「醤油の原液みたいな関東のツユは異常です!」と話していた。そこまで嫌わなくてもいいと思うのだが……。

【インターネット上のコメント】
「関東の辛くて濃いつゆは口に合わんとです」
「関東はすべて味濃いよ~(笑)」
「関東風の濃い醤油味のうどんがどうも苦手になってきた」
「関東版赤いきつねを食べてみた。 だしの色が濃いぜ」
「関東は濃い蕎麦つゆに、蕎麦をちょっとつけて蕎麦そのものを味わうんす」

なかには「関東の駅そば食いましたけど、濃い薄いレベルじゃなかったですよ。ざるそばのつゆがそのままかけそばに使われてるようなイメージで飲めませんでした」と語っている人もいた。

関西の薄い味が苦手という人もいて、「関西いったときは驚きましたねほんと。ほんと味が薄くてやってらんないですね」と書き込みしていました。

しかし、関西出身者でも関東の蕎麦が好きな人はいるようで、「濃いから生卵を入れてもらって溶かして味をマイルドにしてから食べます。ちょっとすき焼きみたいになって美味しいです。そのままでは絶対食べませんが」と話しているサラリーマンもいた。

あなたは関東の蕎麦ツユと関西の蕎麦ツユ、どちらが好みだろうか? 関西出身者だけど関東の蕎麦も好きという人はいるだろうか?

掲載: Buzz+(バズプラス) https://buzz-plus.com

yamashiro

繊細見にえて、実はぶっきらぼうな男子。カメラを持って街を歩くのが好き。