「府中刑務所 文化祭」に行ってきたぞ


th_2014-11-03 13.27.53

「東京拘置所 矯正展」に続いて、「府中刑務所 文化祭」に行ってきました。毎年11月3日に行われる恒例のイベントであります。

開場は10時からなのに、9時半に着いた時点でこの行列!子どもたちもキャッキャとはしゃいでおりました。刑務所なのに。

th_2014-11-03 09.59.26

開場とともに西門へ向かいまして、恒例のアドベンチャーツアーに参加。刑務所の敷地内を見学できてしまう、非常に貴重なイベントであります。いままではバスツアーだったんですが、今回からはウォーキングラリーに変わりまして、整理券も廃止されていました。列に並んだ順に入場券をもらって中に入るシステム。

th_2014-11-03 12.32.06

「入場券を失くすと出所できなくなりますのでご注意くださーい」と何度も刑務官が叫んでまして、これが刑務所ジョークかと感心いたしました。

当然ながら撮影は禁止なので画像がないんですが、ざっくりツアーの行程を説明しますと、

カバンや家具を作る工場内
体育館
集団浴場

などを30分かけて回っていきます。敷地内はとても清潔な印象で、「無事故で社会復帰!」みたいな貼り紙が掲げてある以外は、ちょっと広めの工業高校みたいな感じ。一方で、集団浴場のほうでは、ヤクザ映画でおなじみの細長い浴槽を見ることができて感動。大満足でありました。

th_2014-11-03 12.59.56

で、ツアーを出たら、すでに食堂の「刑務所メニュー」は完売で食べられず。残念。ツアーの整理券システムがなくなったので、先に食堂にならんで腹ごしらえをしてから、ツアーに参加してみるのもアリかもしれません。

th_2014-11-03 13.21.38

おなじみの刑務所特製パンはまだ残ってましたが、刑務所の敷地からハミ出すほどの行列ができていたので断念。基本的に食事関連のイベントは瞬殺ですね。

th_2014-11-03 13.21.44

こちらが特製パン。かなりサイズは大きめでして、これで100円は確かに激安。

th_2014-11-03 12.47.27

食事にあぶれたので、あとは展示品の見学など。雑居房のミニチュアをながめたり、独居房のミニチュアを見つつ、近くの刑務官さんに質問してみたり。ちなみに、いまは囚人の方はみんな名前で呼ばれ、映画よろしく「232番!」と番号を使うことはないそうです。ためになるなぁ。

th_2014-11-03 12.48.08

他にも出所までの流れを書いたパネルがあったり、

消防車に乗れるイベントがあったり、

白バイにも乗れたりと盛りだくさん。さすが歴史が長いので小菅よりもイベントは充実してますね。

th_2014-11-03 12.48.53

th_2014-11-03 12.51.34

最後に、東京拘置所でもやった性格診断テストに再チャレンジして帰宅(結果は前回と同じなので割愛)。小菅に続いてムショメシが食べられなかったので、来年もまた行くかなぁ。

th_2014-11-03 13.15.34

この人の記事をもっと読む http://yuchrszk.blogspot.jp

掲載: Buzz+(バズプラス) https://buzz-plus.com

パレオな男

海外旅行とグルメが大好きなライターです