研究者「スマホが目の前に置いてあるだけでも人間の集中力は途切れる」


sumaho

「スマホが近くにあるだけでも集中力は途切れる!」ってオモシロ論文(英文)が出ておりました。

・スマホで実験してみた
これは50名の学生を対象にした実験で、彼らの目の前にスマホを置いた状態で、数字の列から特定の数にバツ印を付けるって単純な作業をしてもらったんですね。

・作業の成績がガクンとさがった
すると、それが自分のスマホじゃなくても、たんに端末が視界に入っただけで作業の成績はガクンとさがっちゃったんだとか。こういった現象が起きるのは、スマホに「コミュニケーション」を連想させる作用があるからだそうな。

・集中力が目の前の作業からそれる
どういうことかと言いますと、「スマホが視界に入ると、私たちは、自然に友人や知り合いが何をしているかを考え始める。これは、あくまで頭の中だけで起きることだが、集中力は目の前の作業からそれて、どこかに行ってしまうのだ」とのこと。

・人間の関係性や親密さを崩壊させる可能性
ちなみに、ちょい前の研究(英文PDF)でも、人との会話中にスマホを取り出すだけでも信頼や親密さが損なわれるって話がありまして、「スマホのようなモバイル機器は、コミュニケーションを促進する能力を持っているが、一方では、実際に使っていなくても人間の関係性や親密さを崩壊させる可能性がある」ということで、大事な作業のときや人と会話する際は、スマホを完全にオフにしておき、できればカバンの奥底にしまっちゃうのが吉かも。

この人の記事をもっと読む http://yuchrszk.blogspot.jp
掲載: Buzz+(バズプラス) https://buzz-plus.com

パレオな男

海外旅行とグルメが大好きなライターです