のり弁当についてくる醤油をどの具にかければいいワカラナイ件


noriben

格安でありながら、たくさんの具が詰まっている弁当といえば、のり弁当である。コンビニでも、弁当屋でも、のり弁当ほどコストパフォーマンスのよい弁当はない。

・ご飯に海苔がびっしり
白身魚のフライ、から揚げ、磯辺揚げ(ちくわ揚げ)、コロッケなどが入っており、ご飯に海苔がびっしりと敷かれている。さらに漬物や鰹節も入っており、まさに夢のような弁当だ。

・醤油をどの具にかければいいの?
「のり弁」という愛称で呼ばれているこの弁当、ひとつだけ疑問があるという。そう、付属の醤油をどの具にかければいいか、わからないのである! 魚フライのようであり、磯辺揚げのようであり、コロッケのようでもある。

・ご飯に浸透させて食べる
この件に関して、のり弁ばかり食べている貧乏フリーライターX氏に話を聞いたところ、「醤油をフライにかけている時点でナンセンス。醤油はのりにかけて、ご飯に浸透させて食べるのが正解」と話していた。

・揚げ物にかけなくても醤油味
なるほど! のりにかければ、ご飯と鰹節に醤油が浸透して美味しい! しかし、揚げ物にまったく醤油をかけないのも、物足りないのではないだろうか?

そう思ったが、X氏によると「ご飯が醤油の味なので、揚げ物にかけなくても醤油味を楽しめるから問題ない。ご飯と揚げ物を一緒に食べればいいだけ」とのこと。

とはいえ、人によって醤油をかける具は違うはず。皆さんは、のり弁当についてくる醤油をどの具にかけているだろうか?

詳細を読む: バズプラスニュース Buzz+ https://buzz-plus.com

natsumi

うどん県出身の元出版社勤務・20代記者。趣味はマンガ本集めと散歩。