ファストフードのことを考えるだけで貧乏になることが判明! 研究者「ドーパミンが出て目先の誘惑に弱くなる」

ファストフード店の近所に住む人ほど貯金額が低い傾向


th_484635049_ec9b6b5f97_b

「ファストフードのことを考えると貧乏になる」と主張する論文(英文PDF)がおもしろかったのでメモ。

・ロゴを見るだけでも人間の幸福感は下がる
論文を出したのは、「ファストフードのロゴを見るだけでも人間の幸福感は下がる」 と同じ研究者。よほどファストフードが憎いんでしょうか。「ファストフードのことを考えると貧乏になる」といっても、

ファストフードのことを考える

ファストフードが食いたくなる

ファストフードは美味い

ファストフードにお金を使い過ぎちゃう

貧乏になる

って話ではなく(笑)、

ファストフードのことを考える

脳の報酬を求めるエリアが刺激される

ドーパミンが出て目先の誘惑に弱くなる

いろんなものにお金を使うようになる

貧乏になる

ってことらしい。おもしろいことに、統計データを調べると、ファストフード店の近所に住んでいる人ほど貯金額が低い傾向があったそうな。

・誘惑に勝つ意思力を鍛えよ
まぁ、この研究はファストフードがどうこうよりも、いかに目先の誘惑に勝つ意思力を鍛えるかが大事って話です。

・セルフコントロール能力が人生成功のカギ
「WILLPOWER 意志力の科学」や「スタンフォードの自分を変える教室」を読んでも思いますが、最近の心理学は「セルフコントロール能力こそが人生の成功のカギだ!」って説が主流になりつつあるっぽいですね。

執筆: Yu Suzuki http://yuchrszk.blogspot.jp
もっと詳細を読む: バズプラスニュース Buzz+ https://buzz-plus.com/article/2015/04/03/fast-food/

パレオな男

海外旅行とグルメが大好きなライターです