【究極】養老酒造が運営する2階建ての古民家カフェ / 山梨市「酒蔵 櫂」

仕込み中の日本酒が発酵する音も聴ける!!


2015-11-28-15.28.30-1024x768

この週末は、「未来区」の取材で山梨県・石和温泉エリアを訪問してきた。「未来区」は、編集ひとり氏が運営する、地方で新たな価値を生み出しているプロジェクト・イベント・人を紹介するウェブサイトである。到着後はさっそく、近日オープン予定のレンタルスペースを視察&管理人さんに取材。

・小さい酒蔵が運営する古民家カフェ
ほったらかし温泉を含め何箇所かに立ち寄ったが、なかでも良かったのが、夕飯を食べた「蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂」。養老酒造の酒蔵に併設されているカフェで、養蚕をしていた2階建ての古民家をリノベーションしたとのこと。

2015-11-27-23.12.02-1024x768

・贅沢にスペースが使われている
料理は米麹などを使った酒蔵ならではのメニューが中心。一番人気の蔵元ごはん1,750円に、 ディナーアレンジを加えてもらったものを日本酒とともにいただく。都心の立ち飲み屋などとは対極的に贅沢にスペースが使われていて、外の景観も良く、近くにあれば週1くらいで行くと思う。

・仕込み中の日本酒が発酵する音
閉店が近づき、帰路につこうとしたところで、6代目の奥さんから「酒蔵を見て行きませんか?」との嬉しい提案が。6代目の案内のもと15分くらいの簡易バージョンで見学をさせてもらう。麹菌を浴びせてもらい(黄色だった)、仕込み中の日本酒が発酵する音も聴けて楽しかった。

・酒蔵見学は1月から2月がベスト
山梨に立ち寄った際は、万障繰り合わせて行くのをおすすめしたい。ちなみに、酒蔵見学は1月から2月がベストな模様。気になる方は問い合わせてみては。

「蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂」
住所: 山梨県山梨市北567(地図)
定休日: 月曜日
電話: 0553-22-4047
営業時間: 11:30~22:00(ラストオーダー21:30/ランチ11:30〜14:00)

山梨県山梨市北567
Google Mapで開く

執筆: 鈴木収春(不明研究室) http://fumeiya.net/

もっと詳しく読む: バズプラスニュース Buzz+ https://buzz-plus.com/article/2015/11/30/wine-cellar-kai/

鈴木収春

クラウドブックス株式会社代表取締役。自由大学「伝わる文章学」「出版道場」教授。東京作家大学講師。講談社客員編集者を経て、出版エージェントに。ドミニック・ローホー『シンプルリスト』、タニタ&細川モモ『タニタとつくる美人の習慣』、劔樹人『高校生のブルース』、高畑宗明『腸内酵素力で、ボケもがんも寄りつかない』などを担当。