【異例】突然の死に「JR吉祥寺駅が異例のコメント」を表示し話題 / さようなら象のはな子さん

笑顔と感動をありがとう


zou-hanako

2016年5月26日に永眠した、井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)で飼育されていたアジアゾウの「はな子」(69歳)。ゾウとして日本でいちばん有名だったはな子は、1947年春ごろタイで生まれ、1949年に日本にやってきた。多くのマスコミに取り上げられ、はな子は人気者に。

・起きな感動を呼んでいる
そんなはな子が呼吸不全で永眠し、ファンや子供達はもちろんのこと、アニマル業界に大きな悲しみが広がった。その悲しみは、予想もしなかった企業にも届いた。はな子の死を悲しみ、そして感謝の気持ちを伝えるため、JR吉祥寺駅が電光掲示板に「はな子に対する感謝の言葉」を掲載し、起きな感動を呼んでいるのだ。

zou-hanako8

zou-hanako4

zou-hanako5

zou-hanako6

zou-hanako7

zou-hanako2

zou-hanako3

zou-image

・表示されているメッセージ
「5月26日、井の頭自然文化園のぞうのはな子さん永眠されました。ぞうのはな子さん、たくさんの笑顔と感動をありがとう!!」

・継続してメッセージを掲載中
JR吉祥寺駅は、はな子がなくなったニュースを知った26日以降、継続してはな子への感謝の気持ちを電光掲示板に表示している。中央線ホーム、総武線ホーム、そして改札フロア、すべての電光掲示板や電光時刻表で「はな子に対する感謝の言葉」を頻繁に流し、それを見た多くの人たちから感動の声があがっている。

・事故があると表示されない
このメッセージはJR吉祥寺駅だけで流されているもので、他の駅では見ることはできない。ちなみに、電車に遅延が出ていたり、事故が発生している最中も見ることができないので、その点だけ注意したい。JR吉祥寺駅の「象のはな子」に対する心、きっとはな子にも届いているかもしれない。余談だが、電車の汽笛が、どことなく象の鳴き声に似ている。

もっと詳しく読む: 象のはな子の死に吉祥寺駅が異例コメント(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2016/05/29/jr-kichijoji-hanako-zou/

yamashiro

繊細見にえて、実はぶっきらぼうな男子。カメラを持って街を歩くのが好き。