CASIOからアウトドアに特化したスマートウォッチWSD-F10登場
サイクリングでも重宝
CASIOから、国内の時計メーカーとして初めてアウトドアに特化したスマートウォッチWSD-F10が登場しました。
・タフなスマートウォッチ
CASIOの時計といえば、登山家に愛されるPRO TREKなど、過酷な環境にも耐えうる仕様が売りということで、WSD-F10もタフなスマートウォッチに仕上がっています。
・フィッシングでも安心して使えそう
マイク搭載型のスマートウォッチとしては初めて5気圧防水構造と、アメリカ国防総省が規定する耐久試験MIL STANDARD 810Gに準拠した耐環境性能を持っているので、トレッキングはもちろんカヤック、フィッシングなどでも安心して使えそうです。
・トレッキング専用の地図を表示
圧力センサー、方位センサー、加速度センサーを搭載していて、コンパス、気圧・高度、日の出・日の入り時刻、タイドグラフ、活動グラフなどを専用アプリで表示・計測。さらにAndroid Wearを搭載していて、アウトドアアクティビティーで役立つ多彩なアプリを使用可能です。何といってもトレッキング専用の地図を表示できるGPSアプリYAMAPが使えるのは嬉しいところ。
・サイクリングでも重宝
手元ですぐに現在地や高度が確認できるので、スマホのバッテリー負担の軽減にもつながります。スマホを介さず地図などを確認できることは、とりわけサイクリングでも重宝するでしょうし、 休憩のタイミングなどを知らせる機能も役立ちそうです。
・シャッターチャンスも広がる
さらにスマホはもちろん、gearedでも紹介したCASIOのデジカメ EXILIM Outdoor Recorder EX-FR100とBluetoothで連携可能。モニター、コントローラーとして使用することができるので、シャッターチャンスも広がりそうです。
・ヶ月以上の連続使用が可能
また、時計メーカーとしてのCASIOのこだわりが感じられるのが、モノクロ液晶とカラー液晶を重ねた二重構造ディスプレイを採用していることです。通常使用ではバッテリーは約1日分ですが、モノクロ液晶で時刻のみ表示するタイムピースモードを搭載しているので、通信やカラー液晶表示を OFFにすることで消費電力を抑えて1ヶ月以上の連続使用が可能。
・長時間使用に対応
例えば一泊のトレッキングでは、活動時間以外はタイムピースモードにすることで長時間使用に対応。と同時に、腕を振らなければ時刻が見られない現行のApple Watchと違って、通常の腕時計としての使い方にも適していると言えるでしょう。
執筆: Geared(Facebook)
もっと詳しく読む: CASIOからアウトドアに特化したスマートウォッチWSD-F10登場(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2016/09/01/wsd-f10/