新時代のミニマルウェア! 最強の耐水・透湿・耐久性がヤバイ / ホグロフス AMPLE シリーズ
AMPLE
ミニマルでライトなトレッキングに対する ホグロフス らしい提案が光ります。2017年春夏にお目見えした AMPLE シリーズを紐解いていきましょう。
・さまざまな要素をそぎ落とした
この AMPLE は、ホグロフス がこれまで展開してきた L.I.M シリーズを継承する新ライン。L.I.M=Less Is Moreという従来のコンセプトの通り、さまざまな要素をそぎ落としながらも、ファブリックの個性を活かし、山で求められる機能性をしっかり備えたプロダクトに落とし込まれています。
・バランスが AMPLE の胆
軽さを重視するコアなハイカーにも魅力的で、カジュアルに山を楽しみたい向きにも使いやすい。このバランスが AMPLE の胆と言えるでしょう。
・ファスナー自体も軽量化
冒頭にも掲載した AMPLE III JACKET は、20DのGORE-TEX Pacliteを採用したシェルジャケット。2レイヤーなので軽く、コンパクトに携帯できるのが特色です。重量は240g(メンズL)。スタッフバッグは付属せず、パッカブルのためのポケットも排していて、袖やフードの部分に収納するミニマルな仕様になっています。
前面のジップアップと胸ポケットには止水ファスナーを採用。ファスナー自体も軽量化のため、とても小さなものになっています。
・レインフリップがしっかり
フードは外側にもドローコードが配されており、フィット感を細かく調整できるうえ、ルックスのアクセントにもなっています。レインフリップがしっかりしていて、深く被るとレインハットのような趣きに。ジップアップしてしまえば顔の下半分が覆われ、しっかりと防風・保温できます。
・AMPLE III JACKET がもたらす安心感
機能性をオミットすることでもっと軽くしたレインウェアもありますが、AMPLE III JACKETは、確かな耐水・透湿・耐久性を備えた GORE を使いながら重量を抑えるというアプローチが取られています。梅雨がある日本の風土では雨対策がかなり重要ですし、AMPLE III JACKET がもたらす安心感はなかなかに魅力的です。
・梅雨から夏場にかけてジャスト
続いてはウィンドジャケットのカテゴリーのアイテムである AMPLE SHIELD HOOD。フード付きで重量は135g(メンズL)。防風性と撥水性を備えつつ、かなり通気性が良いのがポイントです。さらっとした着心地で、Tシャツの上から羽織っても心地よい。つまり梅雨から夏場にかけてジャストなのです。
・ランニングや自転車にバッチリ
胸ポケットはファスナーなし。このポケットの内側に折りたたみ、コンパクトに携帯できます。山はもちろん、ランニングや自転車の用途にもばっちりハマることでしょう。小雨がぱらつく程度であれば、これだけで十分かもしれません。汎用性の高い、使い勝手の良いジャケットです。
・天然素材 LAVA を使った抗菌&防臭加工
そんな AMPLE SHIELD HOOD と合わせたいTシャツ SPRY TEE。吸汗に優れ乾きやすいファインゲージ伸縮ニットを使っています。
わずか65g(メンズM)。日本人の体形にフィットする作りで動きやすく、かなり薄手のスポーティーな一枚です。火山灰に由来する天然素材 LAVA を使った抗菌&防臭加工も見逃せません。
・裾にもゴムのリブ
パンツは1モデルをラインナップ。AMPLE FUSE PANT は ホグロフス独自の二重織りソフトシェル FLEXABLEを使ったロングパンツです。
かなり薄手で195g(メンズL)という軽さ。軽量化のため、ウェストはゴムバンドでボタン止めという簡単な仕様です。裾にもゴムのリブが設けられており、このゴムの部分がデザインの面でも目を惹きます。
・ミニマルに研磨された AMPLE シリーズ
ミニマルなルックスに仕上げられており、ハイキングなどアウトドアのアクティビティに最適なのはもちろんですが、旅行にも丁度良いように思われます。これを履いて街に出るのもクールなのでは。
ミニマルに研磨されたAMPLE シリーズは、もとよりシンプルで無駄のないものづくりに注力する ホグロフス を象徴するラインと位置付けられるかもしれません。
執筆: Geared(ギアード)
もっと詳しく読む: 新時代のミニマルウェア! 最強の耐水・透湿・耐久性がヤバイ / ホグロフス AMPLE シリーズ(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2017/05/23/ample-iii-jacket/