【衝撃映像】日本語なのに日本人が理解できない青森県のおばあちゃんの言葉 / まるで外国語のような津軽弁

津軽弁


youtube

日本は狭い島国といわれることもあますが、決してそんなことはありません。東から西へ、北から南へ、地域が変われば大きく文化や方言も変化します。広くて多彩な国なのです。

・あまりにもネイティヴな方言
青森県の津軽弁を話すおばあちゃんのYouTube動画が大きな話題となっています。あまりにもネイティヴな方言のため「何を言っているのかまったくわからない」というのです。

・話の全容を知ることは至難の業
実際に動画を観てみると、確かに何を言っているのか非常にわかりにくい。ところどころ「なんとなくこういう意味なのかな?」というキーワードが耳に入ってきますが、話の全容を知ることは至難の業です。

・方言には人を癒やす不思議な力が?
意味はよくわかりませんが、みみにはいるだけで心が和むのはどうしてでしょうか。方言には人を癒やす不思議な力があるのかもしれませんね。

もっと詳しく読む: 日本語なのに日本人が理解できない青森県のおばあちゃんの言葉 / まるで外国語のような津軽弁(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2017/12/14/aomori-tsugaru-dialect/

yamashiro

繊細見にえて、実はぶっきらぼうな男子。カメラを持って街を歩くのが好き。