【話題】物理研究者が研究費でボールペン購入できず / 研究費を申請した研究以外に使用不可能なため
研究費で買えない
理論物性物理研究者であり、東大物理工学専攻の講師でもある渡辺悠樹氏が、ボールペンを買えずに悩んでいる。研究費でボールペンを購入しようと考えたが、「本当にその予算を申請した研究だけに使うペンかどうかが問題になる」らしく、購入を控えるように言われたという。以下が、この件に関する渡辺悠樹氏のTwitterコメントである。
・渡辺悠樹氏のTwitterコメント
「噂には聞いていたけど、今日計算に使うボールペンを研究費で買おうとしたら、そのペンは本当にその予算を申請した研究だけに使うペンかどうかが問題になるから、たとえ計算用であってもこの研究費ではペンなどの購入は控えて欲しいと言われて??ってなった。このロジックだと買えるものはほぼ皆無」
噂には聞いていたけど、今日計算に使うボールペンを研究費で買おうとしたら、そのペンは本当にその予算を申請した研究だけに使うペンかどうかが問題になるから、たとえ計算用であってもこの研究費ではペンなどの購入は控えて欲しいと言われて??ってなった。このロジックだと買えるものはほぼ皆無。
— Haruki Watanabe (@watahoo_h) 2017年12月12日
さっきの「ボールペンは他の目的にも使いうるから科研費で買えない」という話、難解な物理の専門書であってもカップ麺の蓋の押さえには使えることを考えれば、重要なのは「他にも使えるか」ではなく「それは研究活動に必要な物品か」のみが唯一の判断基準であるべきなのは明白だと思うのだが。
— シータ (@Perfect_Insider) 2017年12月12日
・さまざまな意見やアドバイス
つまり、ボールペン購入費として研究費を申請した研究以外の研究にボールペンを使われると「面倒なことになる」「違反的な行為になる」ということか。さまざまな意見やアドバイスが飛び交っているが、渡辺悠樹氏が研究費でボールペンを研究費で購入できたのか、自腹で購入したのか、そのあたりは不明なままだ。
・何かしら良い案があればよいのだが
意味があってルールがあるのは当然だが、そのルールが研究を邪魔する存在になったのでは誰も得しない。何かしら良い案があればよいのだが、皆さんはどうすれば良いとお考えだろうか。
もっと詳しく読む: 物理研究者が研究費でボールペン購入できず苦悩 / 研究費を申請した研究以外に使用不可能なため(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2017/12/14/researchers-ballpoint-pen/