【悲報】天皇即位の10連休決定でレストラン悲鳴 / 市場も銀行も止まって客も激減「良いことなし」「潰れる」


img

日本国政府によると、皇太子さまが新天皇として即位される2019年5月1日を、2018年のみ祝日とすることを内部決定したことが判明し、多くの人たちが歓喜している。それもそのはず、2019年5月1日が祝日になると、ゴールデンウイークが最大で10連休になるからである。

・有給を使用せずとも10連休
2019年のゴールデンウイークは4月27日(土)からはじまり5月6日(月)まで。たとえば、企業に勤めている一般的な会社員ならば、有給を使用せずとも10連休となる。もともと平日の4月30日(火)と5月2日(木)は、「祝日と祝日にはさまれた平日は休日となる」という祝日法が適用される。

・2019年のゴールデンウイーク10連休
4月27日(土) 土曜日
4月28日(日) 日曜日
4月29日(月) 昭和の日
4月30日(火) 祝日法の祝日
5月1日(水) 天皇即位の日
5月2日(木) 祝日法の祝日
5月3日(金) 憲法記念日
5月4日(土) みどりの日
5月5日(日) こどもの日
5月6日(月) 振替休日

・市場や仕入先が休みで危機
しかしながら、今回のゴールデンウイークをすべての日本国民が喜んでいるとは限らない。たとえば飲食店は市場や仕入先が休みがちになるだけでなく、新鮮で良い食材が入手しにくくなる。ちなみに築地市場は2018年のゴールデンウイーク期間、土日と臨時休業日のほか祝日として3日間休業した。ゴールデンウイーク期間中に5日間休み、営業していたのは4日間だけだった。

・客が激減して死活問題
ほかにも問題があり、極端な大型連休は金融機関からお金の入金が止まったり、客が激減するという現象が発生するという。とある関東地方のレストラン経営者は「良いことなし」と語っていた。飲食ビジネスをしている人物からは「潰れる勢いでヤバイ」との声もあがっていた。

・客がまったく来ない
もちろん観光地や特殊な環境化の飲食店は「逆に儲かる」という減少が発生するかもしれないが、それは非常に稀。たとえば東京都内で働くビジネスパーソンが多用している飲食店は「客がまったく来ない」なんてこともありえるようで、苦悩の声が上がりはじめている。皆さんは、2019年の10連休を喜んでいるだろうか、それとも悲しんでいるだろうか。

lupin-the-iii-castle-of-cagliostro

もっと詳しく読む: 天皇即位の10連休決定でレストラン悲鳴 / 市場も銀行も止まって客も激減「良いことなし」「潰れる」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2018/06/27/golden-week-is-10consecutive-holidays/

yamashiro

繊細見にえて、実はぶっきらぼうな男子。カメラを持って街を歩くのが好き。