【話題】東京ゲームショウ2018を10倍楽しむ攻略法 / Google Playブースが面白いぞ!
今年も東京ゲームショウが開幕した。一般公開日となる9月22日(土)23日(日)には多くのゲームファンで賑わうことが予想されている。
発売前の話題作をいち早くプレイしたり、ゲームクリエイターが登壇するステージイベントを見たり、ゲーム大会に出場したり、コンパニオンのお姉さんに見とれたり、ゲームショウの楽しみ方は人それぞれ。
中には「とにかくグッズが欲しい」「あわよくば限定品をゲットしたい」という人もいることだろう。そんなよくばりキッズのみんなにオススメなのが「Google Play ポイントラリー」だ。
ゲームショウ会場の真ん中あたり「Google Playブース」内にそびえ立つGoogle Playマークの大きなオブジェクト。実はこれ、巨大なガチャガチャマシーンなのだ。ガチャガチャの中にはイエロー賞、グリーン賞、ブルー賞、レッド賞、などと書かれた紙が入っていて、近くにある景品交換所で豪華な景品の数々と交換できる仕組みになっている。
このガチャガチャを回すためには、ガチャポイントを集めなくてはならない。ゲームショウの会場のあちこちに設置されているQRコードを読み取ることで、スタンプラリーのように少しずつポイントが貯まっていくのだ。そして、100ポイント集めると1回ガチャを回すことができる。
ゲームショウの会場内には20ヶ所ほどのポイントが用意されていて、全てのQRコードを読み込むと、450ポイントにもなるようだ。つまり、がんばれば1人で4回もガチャを回すことができてしまうのだ!
さっそく記者もチャレンジしてみたぞ!いろんなブースを巡ってゲームショウを楽しみながら、ポイントを見つけたらQRコードを読み込んでいく。企業ブースの端っこや物販コーナーの中だったり、見つけにくいところにもあったが、1時間ほどで435ポイントを集めることができた!そのまま胸を躍らせ巨大ガチャへ!
4回ガチャを回してみた結果……。グリーン賞で500円分のGoogle Playクーポンが大当たり~!これで「ポケモンGO」の「ふ化装置」とかも買えちゃうぞ!ラッキー!
残りの3つはイエロー賞で、Google Playと刻印された謎のトングがもらえた。ある意味残念賞のようなものなのかもしれない…。
ポイント集めで歩き疲れた時には、モンスターエナジーブースに寄ってエナジーを補給しよう!モンスターエナジーブースはゲームショウの会場内に2か所あって、配っているモンスターエナジーの種類が違うので、両方のブースに行けば2本とも無料で貰うことができるぞ!1度もらったら左手の甲にスタンプを押されてしまうので、1人2本まで!
会場内を歩き回ってポイントを集めつつ、疲れたらエナジー補給。ぜひともこの記事を参考に「東京ゲームショウ2018」を満喫していただきたい。
もっと詳しく読む: 東京ゲームショウ2018を10倍楽しむ攻略法(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2018/09/21/tokyo-game-show-2018-pyocotan-news/
執筆: ピョコタン