【話題】中国の「点数で人間性を格付けするゴマ信用文化」が日本にも到来予定 / NETFLIXドラマ「ランク社会」が現実に
中国人がメインのユーザーとして利用している決済アプリ「アリペイ」は、買い物の回数、金額、滞りない支払いなどでユーザーがランク付けされ、それは「ゴマ信用」(芝麻信用)という名の格付けとなっている。つまりユーザーのスコアリングだ。
・ゴマ信用の数値が高ければ高いほど信用できる
ざっくり言うと、問題なく支払いをしているようであればゴマ信用が上がり、買い物をして問題なく支払いをしているユーザーとして信頼を得られるのだが、このゴマ信用、実は支払いだけの格付けだけでなく、人間性の格付けとしても利用されている。
つまり、ゴマ信用の数値が高ければ高いほど、信用できる人というわけだ。また、支払いだけでなく学歴や友達の評価もゴマ信用の数値に大きく影響する。そのため、高いゴマ信用を得るため友だちとSNSで絶交する人もいるほど。
・優遇を受けられる
さらにゴマ信用が高ければ高いほど、金融会社との取引が容易になり、優遇を受けられることもあるという。優遇に関していえば、個人店もゴマ信用が高いユーザーには優遇したりと、プラスになることもある。
・NETFLIXドラマ「ランク社会」
そんなゴマ信用と同等のシステムが日本でも導入され、一般的になると言われている。そんな状況下に不安を持つ人が多数いるようだが、すでにこのような世の中は以前から予言されており、動画配信サイト「NETFLIX」(ネットフリックス)では「ランク社会」という物語が作られてリ、まさにゴマ信用がすべての信用を握っているかのような世界が描かれている。
・大きく区別された世の中になって行く可能性
アプリなんかで信頼性を決められたくない! と怒る人もいるかもしれないが、これからの世の中、信用度が数値化され、それによって不遇を受けたり、優遇を受けられたりと、大きく区別された世の中になって行く可能性は高いといえるだろう。
もっと詳しく読む: 中国の「点数で人間性を格付けするゴマ信用文化」が日本にも到来予定 / NETFLIXドラマ「ランク社会」が現実に(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2019/02/12/sesame-credit-news/