【大炎上】やよい軒がご飯のおかわり有料化 / 消費者ブチギレ激怒「おかわり有料なったら行くわけないやんけ」
日本のみならず、海外にも店舗展開している外食チェーンといえば「やよい軒」。多彩なメニューを安価で食べられるとあって、多くの人たちが訪れる人気店だった。ご飯のお替りが無料なのは最大の魅力だ。しかし2019年4月16日から一部店舗で実験的に、ご飯のおかわりを有料化すると発表し、大炎上している。
・2~3杯おかわりして大満足で店を出る
やよい軒はおかずが美味しいと評判で、そのおかずを食べながらたくさんご飯を食べる客は多く、2~3杯おかわりして大満足で店を出るという人も少なくない。そんなご飯おかわり無料が有料になるのだから、消費者は大ショック。以下のように怒りの声をあげている。
・インターネット上の声
「やよい軒によるおかわり有料化、これまで人類が経験したことがないほどの大きな喪失」
「ごはんおかわりがやよい軒に行く最大の理由なんだから有料化はやめた方がいいな。どういう判断だ。変な言い訳するぐらいなら潔く『値上げします』でいいのに」
「若くて金ないとき、1日1食をやよい軒の納豆朝食のご飯お代わりしまくることで乗り切っていたので、やよい軒ご飯お代わり有料化のニュースに震えてる」
「いや……これはきっと、「値上げしたいけどそのまま値上げすると批判されるから、クレームが来たという口実でお代わり有料に切り替えよう」というやよい軒の罠じゃー!」
「値上げはともかく、理由がおかわりしない客からのクレームって・・・ 日本どんどん生きづらい国になるなぁ」
「やよい軒がいきなりご飯のおかわり有料化と聞いて、かなり絶望的な気持ちになる。…あそこは好きなだけご飯がおかわりできるのが魅力だったのに…」
「お客様から不公平との意見があったため、という、こういうやり方が大嫌い。本当にしても方便にしても」
「不公平だ!! ってやよい軒に対して怒る客、実在するならぜひインタビューしてみたい」
「やよい軒の経営陣は頭沸いとんのか おかわり有料になったら行くわけないやんけ」
やよい軒がおかわり有料化する理由が「不公平感があるという意見をお客様からいただいた」ってマジかよ
おかわりしないのになんでやよい軒行ったのってなるでしょ— ばば(くりす@緑クマ) (@shojib) 2019年4月15日
やよい軒のおかわり有料化の件、おかわりしない人がクレーム出したみたいなんだけど、おかわりする人が得してるとしても別におかわりしない人が「損をしているわけではない」んだよな。これは例えばポイントカードとかでも同じだけど。別に他人がちょっと得したって「お得だね」って笑えばいいのにね。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2019年4月15日
えッ、やよい軒ごはんおかわり有料化なんですか。日本はもう駄目だ。
— Хаями Расэндзин🌀固定ツイート見てね (@RASENJIN) 2019年4月15日
「無料サービスのおかわりをしない少食の我々が損をしている!不公平だ!」
こういう感覚持ってる連中をことごとく消費者という枠組みから消し去っていかないとこの国いつまでたってもジリ貧やんけ やよい軒もそんな客切り捨てたったらええんとちゃうんか…
— タタミン (@tatamin_ttmn) 2019年4月15日
やよい軒で「オレはおかわりしてないのに、同じ値段だけ出しておかわりしまくっている客がいる。これは不公平だ!」とネジ込む客。「わかりました。おかわりを有料にします」と折れるやよい軒。ここは地獄の九丁目か!
— 石川誠壱 (@ishikawasei1) 2019年4月15日
若くて金ないとき、1日1食をやよい軒の納豆朝食のご飯お代わりしまくることで乗り切っていたので、やよい軒ご飯お代わり有料化のニュースに震えてる
— 大野真樹@ALTER EGO (@date_maki) 2019年4月15日
やよい軒 ごはんのおかわりが有料になるのは別に時代の流れだし30円ぐらいなら別にいいか って思ったら
採用理由が、客の「俺はお替りしないのに、するやつと同じ値段は不公平だ!」ってクレームが原因ってのは理解が出来ない・・・したくない・・・
— 東風谷しんの@次は平成最後の砲雷撃戦 (@synno_takana) 2019年4月15日
見損なったよ、やよい軒。おかわりする客よりも、おかわりしない客の意見のほうが大事なんだろ。そうやっておかわりしない客ばっかり集めてればいいよ。言っておくがやよい軒を支えているのはおかわり無料であり、おかわり無料を目当てに来る客ですよ。そこ分かってますかやよい軒さん。
— 小林幸子(。◕ ∀ ◕。) (@sateco) 2019年4月15日
・かなり客足が減ることになる
「やよい軒はご飯をおかわりできるのが魅力なのに」という内容の声が多く、ご飯をおかわりできないなら行く価値がないと考えている人も少なくないようである。おかわりに魅力を感じていた客が多くいたとして、その客たちが「有料なら行かない」というのであれば、かなり客足が減ることになる。
・「本当はおかわりされると儲けが減るから嫌なのでは
やよい軒は値上げの理由を「おかわりをしている客もしていない客も同じ値段なのは不公平感があるとの意見が寄せられたため」としているが、一部からは詭弁なのではないかと疑念の声が上がっており、「本当はおかわりされると儲けが減るから嫌なのでは」との声も上がっている。
ちなみにおかわりの料金だが、店舗によって30~100円の幅になるとのこと。今まで無料だったことを考える、消費者にとってと痛い出費となるのは間違いない。
もっと詳しく読む: やよい軒がご飯のおかわり有料化 / 消費者ブチギレ激怒「経営陣は頭沸いとんのか」「やよい軒は死んだも同然」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2019/04/15/yayoiken-okawari-yuryo-news/