【話題】IT企業のツイートに猛烈バッシング「いい歳して独身の人は信用しない」「子供の有無で信用度は異なる」
IT企業のTwitterの発言が猛烈に批判されている。「いい歳していつまでも独身の人は信用しない」「既婚でも子どもがいるかどうかで信用度は異なる」など複数の発言に対し、怒りの声が上がっているようだ。
・多くの人たちが受け入れられない発言内容だ
バッシングを受けているのは、株式会社クローバーフィールドのTwitterで、2019年6月29日に投稿されたもの。どのような考えを持とうと個人や企業の自由だが、多くの人たちが受け入れられない発言内容だったようだ。以下は物議を醸している発言の一部である。
・IT企業のTwitterコメント
「実をいうと、この7月1日施行の賃金規定から職階手当が大幅に増額になっています。また、次回の更新時には住宅手当や家族手当の導入を検討しています。大っぴらには表明していませんが、ある特定の層を優遇する意志を明確にしたということです」
「あまり大っぴらに発言するとお叱りを受けそうなのですが…… 結局のところ、いい歳していつまでも独身の人は信用しないし、既婚でも子どもがいるかどうかで信用度は異なるということなんです。結婚以前に一人暮らし経験の有無も重要です」
「既婚か否か、子どもの有無で差別するようなことは実際にはありません。ただ、本人の仕事や世の中への責任感など、どうしても差が出るんです。自分一人が逃げ切ればOKの人と、子や孫の世代の安泰まで考えられる人が同じはずがないのです」
「そういうわけで、結婚して子どもをもうけることで眷属を増やす社員が優遇されるように、家族手当や住宅手当を整備しようとしているわけです。そして、社内で出世するのは結局そういう人物なので、職階手当を大幅に増額しました。執行役員の手当は倍増ですからね。要はそういうことなんです」
「未婚でも子無しでも責任感のある人はあると主張する人はいます。実際そうだと思います。でもね。その責任感が及ぶ範囲は所詮目先の仕事に対してだけなんです。自分が引退したあと、もっといえば自分がすでにこの世にいない100年以上先の未来にまで責任を持つのかどうかなんですよ」
今夜は饒舌になってきたので問題発言をしてしまいそうです。
まずいですね。
— 株式会社クローバーフィールド (@cloverfield_inc) 2019年6月29日
実をいうと、この7月1日施行の賃金規定から職階手当が大幅に増額になっています。
また、次回の更新時には住宅手当や家族手当の導入を検討しています。
大っぴらには表明していませんが、ある特定の層を優遇する意志を明確にしたということです。
— 株式会社クローバーフィールド (@cloverfield_inc) 2019年6月29日
あまり大っぴらに発言するとお叱りを受けそうなのですが……
結局のところ、いい歳していつまでも独身の人は信用しないし、既婚でも子どもがいるかどうかで信用度は異なるということなんです。
結婚以前に一人暮らし経験の有無も重要です。
— 株式会社クローバーフィールド (@cloverfield_inc) 2019年6月29日
既婚か否か、子どもの有無で差別するようなことは実際にはありません。
ただ、本人の仕事や世の中への責任感など、どうしても差が出るんです。
自分一人が逃げ切ればOKの人と、子や孫の世代の安泰まで考えられる人が同じはずがないのです。
— 株式会社クローバーフィールド (@cloverfield_inc) 2019年6月29日
そういうわけで、結婚して子どもをもうけることで眷属を増やす社員が優遇されるように、家族手当や住宅手当を整備しようとしているわけです。
そして、社内で出世するのは結局そういう人物なので、職階手当を大幅に増額しました。
執行役員の手当は倍増ですからね。
要はそういうことなんです。
— 株式会社クローバーフィールド (@cloverfield_inc) 2019年6月29日
未婚でも子無しでも責任感のある人はあると主張する人はいます。
実際そうだと思います。
でもね。
その責任感が及ぶ範囲は所詮目先の仕事に対してだけなんです。自分が引退したあと、もっといえば自分がすでにこの世にいない100年以上先の未来にまで責任を持つのかどうかなんですよ。
— 株式会社クローバーフィールド (@cloverfield_inc) 2019年6月29日
というわけで、昨今の若い人たちをドン引きさせた上で、繰り返し給与が安いことを強調し続けているのが弊社です。
価値観がどうしても合わない人はどうぞ他をあたってください。
現状はともかく、そこを目指したい人は歓迎します。
— 株式会社クローバーフィールド (@cloverfield_inc) 2019年6月29日
本人に直接いうとセクハラだなんだとそしりを受けます。
だから、社内の制度を整備して外堀から埋めるという面倒なことをしないといけないんですよ。
— 株式会社クローバーフィールド (@cloverfield_inc) 2019年6月29日
・インターネット上の声
「会社のアカウントでこんなこと発言するのはドン引き」
「いかにも古い価値観に囚われた老害の時代錯誤な発想といった感じですね」
「結婚や子育てをしていることを異様に過大評価する会社ってこの時代にまだあったんですね」
「安心しろ、こんな差別主義の会社に良い人材は就職しないから」
「いい歳して、会社のアカウントでこんな発言しちゃうなんてな? 可哀想に」
「こんな会社に仕事頼めない(笑) 30年後会社があると良いですね^_^」
「配偶者を病気や事故で失った人、大病を患って婚期を逃した人がこれを読んでどう思うだろうか」
「既婚でこどもいるけど アンタのところで働きたくはないわ。どういう発想で選民してるか知らんが こちらにも選択権があるということをお忘れなく」
とりあえず、子どもが欲しくても出来ないご夫婦もいるんで、採用情報にはしっかりどの求人にも、そのこと書いてあげてくださいね。
面接に行くだけ、応募するだけ、時間の無駄ですから。
— スイ (@sui24365) 2019年6月30日
こういう発言するような会社はこの世から無くなって欲しいですね。
社会の敵です。
考え方が学生以下だ。— ほむほむ (@m_yaginuma) 2019年6月30日
ご病気でこどもが授からない方、ご両親の病気でご結婚が出来ない方等、さまざまなご事情が世の中にはあります。こどもが居ても責任感が無い人は無いです。貴社のツイート、極めて残念です。
— vicki zhaoo (@vicki_zhaoo) 2019年6月30日
子供産まれた瞬間に保守的になって、目先のお金のことしか考えなくなる人のほうが多くない?
子供守るためにしょうがないとは思うけど、ガッカリさせられる。— 浦川コペル (@urakawa_koperu) 2019年6月30日
ご主張は一部同意できますが、結局終身雇用が崩れてしまい、生涯収入の見通しが立たないので子供や家庭を持たない人も多いですよ。是非、終身雇用を保証してあげてください。
— めるぽ@甲乙乙丙撤退 (@NullPointer_DX) 2019年6月30日
子供を持てなかった人間としてはこういう発言はとても傷つきますね。酷すぎます。
— かねっく (@kano_gigei) 2019年6月30日
・炎上状態となっている
IT企業の発言に対して多くの人たちがバッシングしているが、一部からは「理解できなくもない」との声も出ている。しかしながらそれを言葉にしてツイートしたことに対して批判も上がっており、炎上状態となっている。
・多様な人たちが世の中には存在
そもそも子供が欲しくてもできない人、結婚したくてもあらゆる理由でできないない人、多様な人たちが世の中には存在する。すべてをひとくくりにして「独身者は信用できない」と判断しているようにも感じられるため、その点が大きな問題として批判されているようだ。
もっと詳しく読む: IT企業のツイートに猛烈バッシング「いい歳して独身の人は信用しない」「子供の有無で信用度は異なる」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2019/07/01/dokushin-works-news/