映画パラサイトを観た観客がGoogleで「時計回り」を検索しまくる / 観客「反時計回りじゃダメなんだろうか」

パラサイト


image-1

韓国の人気映画「パラサイト 半地下の家族」を鑑賞した人たちが、Googleで「時計回り」を検索している可能性が高いことがわかった。検索キーワードランキングでも、パラサイト関連で「時計回り」が付随して検索されている事もデータとして判明している。

・「時計回り」というキーワード
どうして「時計回り」が話題なのか? 実際に映画を観ないとわからないようだが、パラサイトを鑑賞した人たちの多くが「時計回り」というキーワードが気になって仕方がないようで、TwitterやFacebookでも「時計回り」に関する話題を書き込みする人が多くいるのが現状だ。

映画館でパラサイトを鑑賞したあと、帰りの電車内でさっそく「時計回り」を検索した人が多数いることも判明している。

・反時計回りではダメなのか
実際に映画を観ないと意味が分からないようだが、「反時計回りではダメなのか」「反時計回りのほうがいい」などのコメントを書き込みしたり話したりしている人もいるようで、パラサイトを観た人たちにとって「時計回り」は非常に興味深いもののようである。

・それぞれこだわりとポリシー
山手線にも外回りと内回りがあるように、それぞれこだわりとポリシーがあるようである。皆さんは時計回りと反時計回り、どちら派だろうか。よくわからない人は、とりあえずパラサイトを観たほうがよいかもしれない。

もっと詳しく読む: 映画パラサイトを観た観客がGoogleで「時計回り」を検索しまくる / 観客「反時計回りじゃダメなんだろうか」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/02/21/parasite-clockwise-news/

桃色のガンダルフ

映画館は au マンデイで行くことが多いです(笑)。映画館だと大作の多いSFに偏りがちですが、Netflix、Amazon プライムでは幅広く!それなりの間、映画ライターとして記事を書いてきました。Filmarks にも投稿してますので、よろしければ!