【注意喚起】外出自粛後でもジョギングする人に医学者・山中伸弥がコメント / 息でウイルスまきちらす可能性を危惧
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの影響により外出自粛要請が出され、さらに緊急事態宣言が発令された状況となっており、自宅から出ずに運動不足になっている人もいるかもしれない。そんな運動不足を解消したり、普段と同じライフサイクルをするため、ジョギングやランニングをしている人も少なくないのではないだろうか。
・山中伸弥さんジョギングに対し言及
ジョギングをしている人たちに注意喚起をしている人がいる。京都大学iPS細胞研究所の所長であり、ロックフェラー大学名誉博士でもある医学者、山中伸弥さん(57歳)だ。自身もジョギングが趣味という人物であり、医学者ということもあって、彼の発言に大きな注目が集まっている。
・息でウイルスばらまいてる危険性
山中伸弥さんはYouTubeに「ジョギングエチケット」と題して動画を公開。それとともに以下のコメントを公開し、広くジョギングをしている人たちに注意喚起とアドバイスをしている。ジョギング中の息でウイルスをばらまいてる可能性があるらしく、事実ならば注目すべき点だ。
・山中伸弥さんのコメント
「新型コロナウイルスは感染しても症状が出ないことも多いです。気づかない間に感染しているかもしれません。ジョギングで大きく息をすると、周囲にウイルスをばらまいているかもしれません。マスクして走るのが苦手な場合は、布のバフを活用しましょう。周りに人がいる時、さっと口を覆うことが出来ます。咳やくしゃみと同じく、ジョギングの時も周囲への配慮、ジョギングエチケットを心がけましょう」
マスクもせずにジョギングしているヒトを見ると(結構いるのョw)、「細菌兵器…」と思ってしまうの…_:(´ཀ`」 ∠):
— Rachel D'Amour (@racheldamour) April 17, 2020
ジョギングする人も結構危ないそうです。もちろんその人がウイルスを知らずに持っている場合ですが。拡散スピードが普通に歩いている人よりは広範囲であると。コロナ新ウイルスは空気中でも数時間生き残るというデータもある。金具の上だと数日間は生きるそう。外を散歩する時も家の中でも十分注意を! https://t.co/tSDsmPHdxy
— 澤田愛子 (@aiko33151709) April 18, 2020
「3密避けてマスクしていれば罹らない」とか「散歩とジョギングはいい」とか「必需品の買い物は大丈夫」とか考えている人がもしもいたら、それはやはり政府の発信にかなりの原因があるのだと思う。
昨日感染者が押したエレベーターボタンに、今日触っただけでも、うつるかもしれないよ?
— にゃあにぃ (@tantantantany) April 18, 2020
週末、お散歩やジョギングで公園を利用される方へ。ソーシャルディスタンス(社会的距離の保持)と咳エチケットを守りましょう! 感染拡大防止にご協力をお願いします。 pic.twitter.com/SMBUrdZXnH
— 都立善福寺川緑地・都立和田堀公園 (@ParksZenpukuji) April 18, 2020
N95マスクしてジョギングしている人を見るが。
流石になにかのトレーニングの扉を開いてしまったと思う。— Dr.センジュ (@Dr_Senju) April 17, 2020
保坂 区長 様
管轄外かもしれませんが、駒沢オリンピック公園の混雑が常軌を逸しているように思われます。
ジョギングをする人から家族連れまで、とても緊急事態宣言が出ている、しかもコロナ感染者数最多の世田谷区の光景とは思えません。クラスター発生源となっている可能性があります。
— Save The Earth (@SaveThe16090758) April 17, 2020
なるべく人がいないとこで走るけどマスクは数が少ないから汗で汚れのが嫌だったけどバフなら使いやすそうrt>
ジョギングエチケット https://t.co/qQJRBytqg3 @YouTubeから— 野見山美香:販促プランナー (@info_branche) April 18, 2020
みんなしんどい日々ですが…
ジョギングしてる方🏃♀️💨
自転車乗ってる方🚴♀️どうか口を覆ってください💋😷
マスクや布で覆ってください🙏
飛沫が10メートル残る?飛ぶ?
らしいんです💦こんなアカウントで言っても意味ないのは分かってるけど…
どうかお願いします🥺🤲🥺🤲
— ちゃん りえ (@FPSA_riechan) April 17, 2020
・マスクしないでジョギングしている人は避ける
・外出からもどったらマスクは玄関においておく(外出用とする)
・服は玄関で脱ぐ
・手洗いうがいは重要、男性なら顔を洗うのも有効
・換気は大切ウイルスの濃度が下がる
・痰がからまない咳には注意
・むしろ痰が出る咳はほぼコロナじゃない— ちょっぴー(に餌を与えないで‼️) (@8810kgfromjapan) April 18, 2020
うちは必要最低限しかもう外に出ないが、それでもたまにランナーに会う。
子供にランナーの呼気を浴びない様に、「もし道ですれ違ったら8メートル以上離れろ」と言っていて、ランナーが遠くに見えると子供は「ジョギングマンだ!!」と叫んで走って逃げるようになった。 https://t.co/m1FIkmmKDI
— ダンボ (@Q0rZwLSXxBGcDUT) April 18, 2020
だから別に家の前に出て体操するとか、無人コースをジョギングするとかはさほどリスクないんですよ。対策するのに越したことはないけど。
なんか外の空気吸うことも感染リスク!みたいな風潮ありますけど。
— インコ丸 (@inkomaru001) April 17, 2020
・どうしてもジョギングしたい人は?
外出しないことが感染リスクを下げるとされているが、どうしてもジョギングをしたいという人は、自分と他人の感染リスクを下げるため、飛沫や飛沫核を飛ばさない、吸い込まない努力が必要なのは言うまでもない。
政府は人との接触を8割減らすことを国民に要請しているが、クラスター対策班メンバーである北海道大学の西浦博教授は、「外で行う散歩やジョギングなどは感染のリスクが低い」としている。ただし、すべての情報は常に新たな精度の高い情報に更新されることがあるため、いつも最新の情報を得るよう心がけたい。
・マスクを着用して走っている人
なかには「ジョギングは不要不急の外出なんじゃあないか?」という意見を持つ人もいる。健康維持のため毎日ジョギングしていた人は家のなかで代替のトレーニングで運動をすればよいという声もある。また、ジョギングしている人を見ただけで避ける人もいるようだ。
ジョギングをしている人のなかには、配慮して早朝の人が少ない時間帯にジョギングをしたり、マスクを着用して走っている人もいるようだ。ひとりひとり、他人のことも考えて行動することが大切ということだろう。
もっと詳しく読む: 外出自粛要請後もジョギングする人に医学者・山中伸弥からコメント / 息でウイルスばらまいてる危険性(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/04/18/jogging-etiquette-news/