【問題視】木村花さんを死に追い込んだとされるTwitterコメントが報道 / けんけん氏「おまえが早くいなくなればみんな幸せなのにな。まじで早く消えてくれよ」
木村花さん
木村花さん(22歳)がみずから命を断ったと報じられている。2020年5月23日未明、死因は発表されておらず不明だが、硫化水素の影響により死去したのではと報じられているが、自身の意思で天国へと旅立った可能性は高い。ではどうしてみずから命を断ったのか。
・木村花さんへの誹謗中傷の数は1日100件以上
彼女はネットフリックスの人気恋愛リアリティー番組テラスハウスに出演し、非常に明るく活発ながら、激しく同居人の小林快さんと口論する姿も番組で配信されていた。それを不快に感じた人や、単に煽りたいだけの人たちがTwitterやインスタグラムで責め立てたり、誹謗中傷を繰り返していたようだが、その数は1日100件にも及んでいたという。
しかも、母親である木村響子さん(43歳)のTWitterにも誹謗中傷の声が寄せられていた。
・SNSの書き込みに木村花さんが苦悩し他界か
確かに木村花さんはテレビやリングの上ではパワフルで元気で打たれ強い印象を受けるかもしれないが、心は繊細で、とても自己評価が低く、思い悩むことが多い性格だったとも報じられている。それゆえSNSなどに書き込まれた彼女に対する誹謗中傷が、ダイレクトに彼女の心に突き刺さり、それを抜く人が出来なかったのではないか。その結末として、自身の意思で命を断つと決めた。
……と、多くの人たちが判断している。SNSの書き込みに木村花さんが苦悩し、自ら命を断ったと判断しているわけだ。
新年会には@MocATokyo のイヤリングおろしたー!💓💎💓
ぴんく!きらきら!かわいい!
もう失くしたけど😇#こんにちは僧帽筋 pic.twitter.com/gWErNPClvw— 木村花🥀HanaKimura (@hanadayo0903) February 4, 2020
3連戦終わったー!💪
筋肉ちゃん頑張ってくれてありがとう。 pic.twitter.com/E8XDD5Tv9p— 木村花🥀HanaKimura (@hanadayo0903) January 12, 2020
昨日は、#週プロ さんの取材終わって、1人で道場いたんだけど落ち着くな〜道場やはり。👼
掲載までしばしお待ちを! pic.twitter.com/dubMKXMcJJ
— 木村花🥀HanaKimura (@hanadayo0903) November 6, 2019
このけんけんって何者やねん!#けんけん
…#SNS pic.twitter.com/C0mpwjYKz3— ひこちゃん🐾 (@HIMEHIKOHIKO) May 24, 2020
— 茶柱 (@avorigini) May 23, 2020
特定されないと思ってんだな。
お気を付けて。
— こうじさん@未だ名の無い最高の米 (@Kohji_Akada) May 24, 2020
— 猪鹿蝶 (@KicIW1TO0Yqy6Xj) May 25, 2020
・無実の者を傷つける権利は誰にもない
たとえムカつこうとも、たとえ怒りが湧いたとしても、意見や批評をの範囲を超えたバッシングや、誹謗中傷をする行為は許されるものではない。ましてや木村花さんは何の法もおかしておらず、悪意もなければ、視聴者に敵視もしていない、ただの「テラスハウスの出演者」である。注目される立場であり、全国からさまざまな意見が寄せられるのは避けられないが、だからといって、誹謗中傷を投げつけ、傷つける権利は誰にもない。
・木村花さんが命を落とす最大のきっかけ
そんな木村花さんには連日、責め立てる声や誹謗中傷の声が投げつけられていたことが確認されている。特にテラスハウスで同居人の小林快さんと口論するシーンが配信されてからは、その誹謗中傷は増加したという。そんな誹謗中傷のなかで、木村花さんが命を落とす最大のきっかけとなった書き込みなのではないかと物議を醸している誹謗中傷コメントが発見され、マスコミ各社が報じている。その書き込みは以下のとおり。
・木村花さんへの問題の書き込み
「おまえが早くいなくなればみんな幸せなのにな。まじで早く消えてくれよ」
・メンタル的に立ち直れない致命傷を負った可能性
木村花さんは、今まで数えきれないほどの責め立てる声や誹謗中傷により、ライフを削ってきたと思われる。それでも彼女なりに踏ん張りながら、プロレス、テラスハウス、そしてSNSでの活動を進めてきた。しかし痛恨の一撃ともいえる「おまえが早くいなくなればみんな幸せなのにな。まじで早く消えてくれよ」という書き込みに対し、メンタル的に立ち直れない致命傷を負ったと考えられている。なぜならば、木村花さんは自身に対する誹謗中傷であるこの書き込みに対し、亡くなる直前に「いいね!」をしているからだ。
・個人を特定しようとする流れ
そしてこの強烈な誹謗中傷を書き込みをした「けんけん」というニックネームの人物は投稿を削除し、そしてアカウントも削除してしまったようだ。しかし誹謗中傷を書き込みした「けんけん」だけでなく複数の「木村花さんを責め立てたSNSアカウント」が特定されており、誰が書き込みしたのか、個人を特定しようとする流れも出てきている。そのなかでも、「けんけん」が主犯だとして多くの人たちの怒りを買っているのは事実だ。
・誹謗中傷に対して警鐘を鳴らす
木村花さんに対して誹謗中傷をしていた人だけでなく、あらゆる誹謗中傷を書き込みしている人たちに対して、個人特定をし、法的に罰してもらう流れを作ろうと、複数の著名人が発言しており、SNSでの誹謗中傷に対して警鐘を鳴らしている。
#木村花 pic.twitter.com/6J7d8ZuRKC
— 匿名君 (@wmB2FNdbe2IoE24) May 25, 2020
#けんけん pic.twitter.com/SD3Z4Wagrv
— ゆめる@yumeru (@yumeru0707) May 24, 2020
— プロの話聞き屋🇧🇴 桜井🌺 (@sakurai7715) May 24, 2020
— メシテロー (@toshilow01) May 23, 2020
— だいふくちゃんだ( ˙³˙ )トゥットゥ~ (@40mamedaihuku) May 25, 2020
— アム (@mmnammmnana) May 23, 2020
#木村花 pic.twitter.com/5i39oTvSfa
—(@mrsyurufuwa) May 23, 2020
・SNSからノイズや誹謗中傷を取り除くことは不可能
TwitterやインスタグラムなどのSNSは、誹謗中傷やノイズに対する打たれ強さだけでなく、回避する能力が必要ともいわれている。しかしながら、それは防御側の話であり、そもそも攻撃側が存在しなければ、そんな防御はする必要もない。SNSからノイズや誹謗中傷を取り除くことは不可能に近いと思われるが、自分自身が「攻撃しない」という考えを持つだけで大きくSNSに変化がもたらされるのではないだろうか。
・ネットは切り離すという選択肢
また、SNSをやせないという選択肢もある。「インターネットもリアル世界も同じ」とする人は多く、ネットとリアルの境界線がない人も多いと思うが、自分自身の欲求を自制したり、ルール作りをすることができれば、SNS等のネットは切り離すことも可能なコミュニケーションツールだ。
SNS等のネットを切り捨てることに対し、そもそも攻撃してくる者たちに屈したくないという人もいるとは思うが、これからの時代、身を守るため、心の平穏のためには必要な手段と言えるかもしれない。木村花さんの死後、木村花さんを侮辱する動画をYouTubeに掲載している人もいることを考えると、やはりネットとの付き合い方を考えるべきかもしれない。
いま現在、テラスハウスの司会進行役を務めているお笑いコンビ「南海キャンディーズ」の山里亮太さんの発言が炎上しており、あまりにも酷すぎる発言だとして、鎮火するようすを見せない。
【続報】
【炎上】木村花に執拗なバッシング書き込みしていた放送作家・山本太蔵がTwitterアカウント削除「命より大切な物を失ったばっかりだけどご機嫌でなにより」
嬉しい🥺
がんばります💪💪💪#スタバ pic.twitter.com/WMVudlokQP— 木村花🥀HanaKimura (@hanadayo0903) November 21, 2019
もっと詳しく読む: 木村花さんを死に追い込んだTwitterコメントが報道される「おまえが早くいなくなればみんな幸せなのにな。まじで早く消えてくれよ」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/05/25/kimura-hana-slander-news/