【衝撃】ラストオブアス2がプレイヤーから大批判 / 怒りの声で炎上「嫌なキャラを操作し続ける苦痛」「アビー操作いらない」
The Last of Us Part II
ラストオブアス2(The Last of Us Part II)はプレイステーション4の最新ゲームであり、ノーティードッグが開発を担当し、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが2020年6月19日(金曜日)に発売した。あまりにも美麗なグラフィックとディープでシリアスな物語が絶賛されているが、痛烈に批判している人が多数おり、炎上しているのも事実だ。
・求めていない描写だった
ラストオブアス2にはいままでのゲームにはない「過激な表現」だけでなく、いろいろな意味で刺激が強い表現や、デリケートな表現が含まれており、その点を「求めていない描写だった」「個人的には不快な表現だった」と批判している人たちが多くいる。しかし問題は別にもあった。
・まったく魅力ないキャラを操作しないといけない
ラストオブアス2には操作できるキャラクターが複数おり、メインの主人公であるエリー・ウィリアムズだけでなく、アビーというキャラクターも操作が可能なのだが、そのアビーに対して多くの人たちから「感情移入できない」「まったく魅力ないキャラを操作しないといけない」という内容の批判の声があがっているのである。
ラスアス2でアビー操作するの苦痛だ。ストーリーをやるとアビーがジョエルを憎んでた理由も分かるけど、前作をやってるとどうしてもエリー側に感情移入しちゃうからアビーは好きにはなれない。
— 。 (@kinggspd_mth) June 21, 2020
アビーパート面白くない……
やっぱりこのゲームのやめられない面白さは、ストーリーとキャラクターが生み出してるんだなと実感。
なんで大した思い入れもないキャラをこんなに長時間操作させるんや。#ラスアス2
— ノナプルナイン@外出やや自粛 (@nonuple9) June 21, 2020
ラストオブアス2やってるプレイヤー10割アビーとかいうクズの操作パートいらないっていうでしょ
— SYR_ (@__SYR__) June 21, 2020
ラスアス2買ったけど、海外の評価スコアほど良くないのだな…。
アビーとかいらんでしょ…。— ナタ(デココジャンキーなアラ)イさん (@natadecocoArai) June 21, 2020
ラスアス2のアビー編まじで要らないんだけどなんで主人公と全く関係ない話を進めさせられてるんだ
— Mii (@Ui1629) June 21, 2020
アビー編進めるの苦痛でしかないからもう残りの話は実況動画で見てラスアス2売るか
— Mii (@Ui1629) June 21, 2020
・アビーを操作することに強い抵抗感や不快感
アビーはメイン主人公のエリーと敵対する人物であり、エリーの家族ともいうべき人物に酷い行為をした宿敵でもある。プレイヤーとしては前作のラストオブアスから感情移入しているエリーを操作することに抵抗はないが、エリーの宿敵であり残酷な性格のアビーを操作することに強い抵抗感や不快感があるようである。
・あまりにも残酷な行為をするプレイキャラクター
実際にラストオブアス2をプレイするとわかるが、アビーはエリーにとって大切な人に対して、あまりにも酷い仕打ちをし、あまりにも残酷な行為をする。プレイヤーが感情移入できないのも無理はないし、ましてや、不快なキャラクターを操作しなくてはならない展開が苦痛なのも理解できる。
ラスアス2序盤からすごいな、、
プレイヤーにアビーを操作させることで「アビーも他の誰とも変わらない人間」ってことを体感させてる。
一連の物語をただのムービーパートだけで見せられてたらここまで納得感ない。— Natural (@NHappy130908) June 21, 2020
アビーそのものは別に嫌いじゃないけど、アビー編をもっと早い段階で組み込めばもっと愛着が湧いたかも🤔 #TheLastofUsPart2
— とみおか@まだらめBK (@____XOX____) June 21, 2020
アビー編はプレイしてて、このパート賛否両論あるだろうなと思ったけど案の定で草 #TheLastofUsPart2
— とみおか@まだらめBK (@____XOX____) June 21, 2020
ラスアス2全部動画で見た感想だけどアビー編長すぎだし、最後エリーも行くんなら56せよって感じだし終わり方イマイチ。これは賛否あるなと思いました
— エスハ (@esuha111) June 21, 2020
うーんアビー操作パートでアビー目線で、考えさせて同情させるつもりなんだろうけどエリーの動機が復讐だから片方の刃を鈍らせるようなのはいらないんだよなぁ
— トニ太郎 (@Amecomimovie) June 21, 2020
ラスアス2終わったケド…んー、なんとも言えない気持ち。途中すっごいモヤモヤしたけど、最後はなんかどっちも可哀想に思えてきた。初期よりアビーに嫌悪感無くなったけど、やっぱり前作プレイしてるからエリー側に気持ち行っちゃうんだよなぁ。
— きをな・ざ・わぁるど・おるた (@dgimon_dgimon87) June 21, 2020
ラスアスってヒューマンドラマが良かったのにラスアス2ではそのヒューマンドラマが無くなっちゃってるししかも後半は屑キャラのアビーを操作しないといけないしはっきり言って駄作
— Mii (@Ui1629) June 21, 2020
アビーとかいう魅力0の新キャラがエリー編より多い勢いなのはマジでガッカリ
主役2人やん悪く言えば詐欺やろこれ— Supreme_Kou777 (@Ellie_Bow_777) June 21, 2020
・不快度は映画よりも高い
最後までプレイすると、アビーを操作キャラクターにした理由がわかるとする人もいる。しかし、初プレイ時に「不快」という通過点を通らないと「理解」に到達できないというのであれば、それはゲームとしてどうなのだろうか。映画にも同様の「感情移入できない酷い主人公」という展開はあるが、映画とゲームは違い、プレイをしてキャラクターと行動を共にするという点で、不快度は映画よりも高いと思われる。
・開発者はどう思っているのか
世界的大ヒットといわれているラストオブアス2。多くのフレイヤーが購入し、プレイしたゲームだからこそ、批判の声が多く出ているともいえる。しかし内容に対して不快な感情が生まれてしまった人がいるのも事実であり、その点、開発者はどう思っているのか、その「解」を知りたい人は多いのではないだろうか。
【続報】
【衝撃】PS4ラストオブアス2の買取価格が急速下落 / 終わらせる前に売る人が続出か「しかし新品は売り切れ」
もっと詳しく読む: ラストオブアス2がプレイヤーから大批判 / 怒りの声で炎上「嫌なキャラを操作し続けなくてはならない」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/06/21/last-of-us-part-ii-criticism-news/