【衝撃】絶対マスクしないマンと同じ飛行機の乗客 / 公開されぬ裏話を暴露「触った!! 身体に触ったぞ!!」

ピーチ航空のマスク拒否男


sns-esta-usa

絶対にマスクをしない。断固としてマスク着用を拒否した飛行機の乗客、いわゆる「絶対マスクしないマン」が問題視されている。この乗客はピーチ航空(ピーチアビエーション)に釧路から搭乗し、関西国際空港に向かっていたが、CAとの間でトラブルが発生。飛行機は新潟空港に緊急着陸し、飛行機を降ろされる事態となった。

・すべての関係者への感染リスクを減らすマスク

現在、ほぼすべての航空会社が乗客に対してマスクの着用を強くお願いしている。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためだ。マスクの着用により、乗客だけでなくCA、パイロット、整備士、そして清掃員に至るすべての関係者への感染リスクを減らすことが可能だと考えられる。

・「このままでは危険」と考えた

しかし今回、ピーチに搭乗した男性はマスク着用を拒否。飛行前からCAとの話し合いをしたようだが、最終的にCAまたはパイロットが「このままでは危険」と考えたのか、目的地である関西国際空港には向かわず、新潟空港に緊急着陸した。

・厳しい怒りの声が書き込み

この件はインターネット上で物議を醸し、マスク着用を断固として拒否した男性に対して厳しい怒りの声が書き込みされていた。そんななか、マスク着用を拒否した本人と思われる人物がTwitterに当時の状況説明を書き込みし、多くの人たちが目にした。


・絶対マスクしないマンなのが悪いわけではない

絶対マスクしないマンや絶対マスクしないウーマンは以前よりも街で増えているし、決してそれがダメとは言い切れない。一部の専門家やマスコミは「人がいない場所では野外でもマスクを外してもいい」「苦しくなった場合はマスクを外してもいい」としているため、絶対マスクしないマンや絶対マスクしないウーマンの存在自体は普通の事であり、彼ら彼女らの主張は認めるべき点もあるのだ。

・CAたちが「危機感」を受けたことが緊急着陸に至った経緯

ただ今回の件は、マスクの不着用が発端で緊急着陸に至ったわけではないともいわれている。マスクをしなかったことが問題なのではなく、CAたちが「危機感」を受けたことが緊急着陸に至った経緯との声が出ている。ピーチ側はこの男性の発言(行為)を「大声」や「威嚇」と感じたCAが危険を感じたと考えられる。

声の大きさには個人差があるし、体調、病状、メンタル状態によって変化する。その個性を否定することはあってはならない。しかしながら、人間社会において自分以外の人の存在も考慮、配慮した行動が必要だ。自分の声や態度が、相手や周囲の人たちにどのような影響を与えるのかを考えて行動するべきだからである。

mask-kyohi

・トラブルの状況をインターネット上に掲載

ピーチはこの件に関して公式文書を発表。マスクを着用しなかった男性らしき人物もTwitterで自身の考えを主張。そして新たに、このトラブルが発生した飛行機に乗っていた別の乗客が、そのときの状況をインターネット上に掲載し、注目を集めている。

・飛行機に乗ったら今回のトラブルが発生

この乗客は北海道旅行を満喫したのち、釧路から関西国際空港に向かうため飛行機に乗ったという。そして今回のトラブルが発生し、そのようすを見ていたそうだ。あくまでこの乗客の視点だが、今回の件に関しては「マスク云々ではなく離陸後も乗務員の業務に支障を与えたので降ろされた」と感じたという。また、マスクをしない男性による「大声」や「威嚇」の部分関しては以下のように語っている。

・コメント

「寝ている私が起きるくらいのかなり大きい声で揉めている。流石にちょっと怖い。なにが怖いって「お願いなら承ります」と繰り返し言っているんだけども、CAさんの言葉遮ってて、多分全く承ってないだろうなって感じが。近くの関西人が「全然承ってないやん」と突っ込んでた」(釧路珍道中〜Peachまさかの緊急着陸)

またこの乗客は「マスクを付けれないのは仕方ない、それが傷病理由なら尚更仕方ない。そこは問題ではない」としており、マスクを着用しなかった男性の気持ちも理解しつつ、マスクが問題ではないとの考えを述べている。



・的確にトラブルの状況を伝えている

さらにこの乗客は今回のトラブルに対してに関して「乗るなら乗務員の指示が飛行機の中では絶対。それに反することは残りの乗客を危険に晒すことになる。上空で件の人は騒いだ。だから降ろした。これが理由。報道ちゃんとされるかな、心配だなと思ったので、纏めました」と書き込みしている。かなり冷静に、そして的確にトラブルの状況を伝えているように感じられる。

・議論を深めることに関して有意義

この乗客のレポートによって、新しい情報が付加され、どのような状況だったのか把握しやすいようになってきている。そしてあらゆる視点(あらゆる人)から感想や意見が集まることは、議論を深めることに関しても有意義なはずだ。

<マスクしない男性の言い分の一部>
威嚇していない
声が人より大きいことがある
暴言や不規則発言は一切ない
CAの声が聞き取りにくかった
権限逸脱の発言が乗務員責任者からあった
最大限に紳士的な受け答えをしていた
乗務員のマスクをめぐる対応は不快感を抱かせる
新潟県警に不退去罪には該当しないことは確認済み
事実に基づかない報道が散見

<ピーチの言い分の一部>
断続的に大声で客室乗務員の業務阻害
航空法第73条の3「安全阻害行為等」に該当

<他の乗客>
あくまで該当機に同乗した一乗客の感想
機内後方で男性同士で揉めていた
CAが仲裁に入った
「謝罪してください」「侮辱です」等の声
大声を出していた
子どもが大声に怖がっていた
CAとかなり大きい声で揉めている
マスクしない男が「お願いなら承ります」と繰り返し言っている
CAさんの言葉遮って多分「まったく承ってない」
「触った!!身体に触ったぞ!!」とCAを威嚇

sns-esta-usa

・議論を深めることに関して有意義

まだまだ結論に至ることはできないが、今回の騒動はマスクの不着用に起因し、CAなど第三者が感じた「大声」「威嚇」が緊急着陸というトラブルを招いた可能性がある。ただし、疾患や体調によってマスクを着用出来ない人がいることも考えれば、何らかの「明確なマスク不着用に関するルール作り」は必要かもしれない。

そして、空上ではCAやパイロットなど乗務員の指示は絶対であることを、我々利用客は今回の件から知るべきだろう。

【続報】
【衝撃】JAL系に第二の「飛行機マスク拒否客」現れる / マスクアレルギー客の搭乗拒否「強要罪で被害届を出す」

image0

もっと詳しく読む: 絶対マスクしないマンと同じ飛行機の乗客 / 公開されぬ裏話を暴露「報道ちゃんとされるかな」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/09/12/passengers-do-not-wear-masks/

Another Writer

世の中のあらゆる情報を、提携した世界中の記者がお届けします。