【衝撃】レタスクラブが唐揚げを「毒メシ」として紹介し炎上 / 唐揚げは「体から栄養を奪い取り毒を与える」毒飯
毒メシ(毒飯)とは
株式会社KADOKAWAが運営している日常のお役立ち情報サイト「レタスクラブ」が大炎上している。レタスクラブが公式に掲載した「毒メシ」をテーマとした漫画記事の内容が、あまりにも不適切だというのだ。毒メシとはいったい何なのか?
・から揚げが毒かのような表現
レタスクラブによると、子どもたちが「毒メシ」を食べることにより、学力アップを妨げる結果を生むようだ。その記事タイトルは「毒メシをやめて成績アップ! 子どもが天才になる食事」。記事では、毒メシのひとつが唐揚げであるかのような表現がされていた。つまり唐揚げを食べると子どもたちの健やかな脳の成長を妨げるということだろうか。
レタスクラブによると、毒メシは以下の3つのネガティブな状況を発生させるという。そしてこのレタスクラブの論に対し、多くの人たちが不快感を示し、怒りの声も噴出している。
・毒メシが生む現象
1. 腸や脳に炎症を引き起こす
2. 血糖値のコントロール機能を破壊する
3. 体から栄養を奪い取り毒を与える
つまり、記事内容が事実ならば、唐揚げは「体から栄養を奪い取り毒を与える」ということになるが、それは本当だろうか? たとえ一部本当だとしても、極論なのではないだろうか?
毒メシのリンクやばいと思って削除したのか見れなくなってたので。このコラム書く前にもうちょっと考えて…。 pic.twitter.com/t3AZ6aANAI
— ずっきー@ママ友募集中です (@tltjyVL5quNVhlV) September 18, 2020
レタスクラブで毒メシはないですよね💧掲載する内容をしっかりと確認されてるのかなと疑問に思ってしまいます・・・
著者の方はこれで自分の本にも興味を持ってもらえるかもって炎上商法で良いのかもしれませんが😥
各方面に敵を作った結果になりましたが良いんですかね?w— ツンデレリケジョ (@tdundere1) September 18, 2020
毒メシってなんすか。プーチンが食わせてくるやつですか
— alabasterkeg (@alabasterkeg) September 18, 2020
うちにいる開成高校卒の医者は、いつもカップヌードルばかり食べています。
カップヌードルという『毒メシ』をやめていれば、彼は開成高校より、いい高校に行けたのだろうね(棒)
— io302 (@io302) September 18, 2020
毒メシツイート消えてるやんけ!! pic.twitter.com/xu8cqOXN0R
— 🐟ワハすば🦀 (@new_matuda) September 18, 2020
一次情報のタレコミがありました。どうやら本当に「脳に炎症を起こし栄養バランスや体内機能を破壊し、食べるのをやめると子供が天才になるもの=毒メシ=唐揚げ」くらいの書き方だったようです
— かにたま(充電きれそう) (@ChowhanRock1869) September 18, 2020
持参させたお弁当を覗き込んで唐揚げが毒メシだと決めつけ、「改善」すると子どもの成績が上がるというストーリーだった模様。
その説を支持しているのが兄弟のトンデモ治療をしている医師という。
— 森戸やすみ⠒̫⃝♡* 小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK (@jasminjoy) September 18, 2020
毒メシ、完全に独身者が多いTL向けではない
あれは育児に悩む主婦を餌にするやつだよ— HAL (@alred_another) September 18, 2020
LINENEWSで流れてきたけどすごいな……毒メシってなんだよ……
こわ…ご飯は全てにおいて栄養だよ…… pic.twitter.com/baOACc6ITB— 沖野しずく (@homuwadake) September 18, 2020
レタスクラブ、毒メシいっぱい載っとるんやな pic.twitter.com/0GJ5sy1FFQ
— しらたき@禁ラーメン、カレー🏴☠️ (@Biollantei) September 18, 2020
・明確で確定的なエビデンスが必要
実際にレタスクラブの毒メシに関する記事を読んでみると、確かに、子どもが食べていた唐揚げがあたかも毒かのように表現された解説漫画があった。から揚げは国民食といわれているほどの日本で人気の料理であり、それを毒メシと言うからには、かなり明確で確定的なエビデンスが必要なのは言うまでもない。
・苦言を呈するのは当然の流れ
今回の件に対して、多くの人たちが失笑、苦言、怒り、そして明確なエビデンスの要求をしている。なにより日々、子どもたちに唐揚げを食べさせていた親世代の人たちや、医師たちからの怒りの声が多いように感じられる。
唐揚げ自体に対する宣戦布告ともいえる記事だけに、多くの人たちが反応し、苦言を呈するのは当然の流れだろう。この記事が掲載される前に、誰か止めなかったのだろうか? と、そんな声まで出ている。そしてレタスクラブは記事を削除。以下のように弁明している。
・レタスクラブのTwitterコメント
「『毒メシをやめて成績アップ!子どもが天才になる食事』につきまして、たくさんのご意見を頂戴しております。唐揚げを否定するようなコンテンツを掲載してしまったこと、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます」
「反響の大きさから、驚いて削除の対応をしてしまいました。後ほど、記事を復活いたします。改めて、栄養の観点から「唐揚げ」について専門家に取材し、記事をアップすることでメディアとしての見解をお伝えしたいと思います。引き続きレタスクラブニュースをよろしくおねがいします」
『「毒メシ」をやめて成績アップ!子どもが天才になる食事』につきまして、たくさんのご意見を頂戴しております。唐揚げを否定するようなコンテンツを掲載してしまったこと、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
— レタスクラブ (@lettuce__club) September 18, 2020
反響の大きさから、驚いて削除の対応をしてしまいました。後ほど、記事を復活いたします。
改めて、栄養の観点から「唐揚げ」について専門家に取材し、記事をアップすることでメディアとしての見解をお伝えしたいと思います。
引き続きレタスクラブニュースをよろしくおねがいします。— レタスクラブ (@lettuce__club) September 18, 2020
毒メシの件。ちゃんと声明を出したようだ。ただ、唐揚げ否定だけじゃないのは分かってるのかな。問題はああいう巷に溢れる子育て世代への「呪い」のようなトンデモ理論を広めるのに加担したこと。出版物も含め、KADOKAWAは全体としてそのあたりの価値判断が甘すぎる。毒ばかりだよ https://t.co/xUp4WetyC5
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) September 18, 2020
毒メシ事件、筆者のおかしさは論外として、あの内容に掲載OKを出した挙句に、今なおこんなピントがズレた言い訳をしている編集部のおかしさが凄い。失うときは一瞬だなあ… https://t.co/VqNdJ79eNg
— 酒徒(しゅと) (@shutozennin) September 18, 2020
唐揚げというか漫画の内容として「子供が大好物」と入れたお弁当を「毒メシ」と表現されたのが家族のためにと献立考える人の味方だと思っていたレタスクラブさんから出てくるのか、とがっかりしております。
— はるね (@halune_i) September 18, 2020
・「否定するような」ではなく「否定している」
レタスクラブは「唐揚げを否定するようなコンテンツを掲載してしまった」とコメントして謝罪しているが、「否定するような」ではなく「否定している」というほうが正しいと思われる。記事内では、先生が唐揚げ弁当を食べている子どもの行動を見て疑問に思い、毒メシの解説に入る展開の漫画だからだ。
・毒メシのレシピをレタスクラブが掲載
なにより矛盾しているのは、レタスクラブの記事では唐揚げを毒メシ認定しているにもかかわらず、レタスクラブに唐揚げのレシピが多数掲載されていると報告されている。つまり、本当に唐揚げが毒メシならば、毒メシのレシピをレタスクラブが掲載していることになるのだ。
・デマや嘘や極論と思われても仕方ない
そもそも、レタスクラブの記事を「嘘だ」と言っている人はほとんどいない。あまりにも信じがたい内容なので、信じられるようにエビデンスが欲しいのである。断言できる証拠データを示し、世間がそれが正しいものだと認識すれば、たとえ「から揚げが毒メシだ」と言われても信じることだろう。明示できなければ、いま炎上しているようにデマや嘘や極論と思われても仕方ない。
唐揚げは食べて良いのか? それとも食べてはいけないのか? そのあたり、レタスクラブの見解を知りたいところだが、今回のレタスクラブの記事の影響で、から揚げ業界に大きなダメージが生じる可能性があるのは確かだ。
ちなみに秋田県には伝説の「たいあん弁当の唐揚げ弁当」が存在すると言われている。から揚げ好きはチェックしてみてはいかがだろうか。
もっと詳しく読む: レタスクラブが唐揚げを「毒メシ」として紹介し炎上 / 唐揚げは「体から栄養を奪い取り毒を与える」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/09/19/friedchicken-poison-food-lettuce-club/