【衝撃】Oculus Quest2に緊急事態発生! 強制的な「Facebookアカウント停止BAN」で遊べなくなる危険性アリ
Oculus Quest2
世界的に注目を集めているVRデバイス「Oculus Quest2」が物議を醸している。Oculus Quest2 で遊ぶにはソーシャルネットワーキングサービス「Facebook」の登録が必須だが、多くのOculusユーザーのFacebookアカウントが削除(停止)されているというのだ。Facebookアカウントがないと Oculus Quest2 で遊ぶことができないので、購入しても文鎮や置物と化す可能性がある。
・まさに次世代のVRデバイス
Oculus Quest2 はパソコンや外部デバイスを必要とせず、ゴーグル単体でVR体験が楽しめる、まさに次世代のVRデバイスである。また、ハイスペックなVRデバイスでありながら33800円で販売されるなど、価格面でも高く評価されている。それゆえ、世界中で予約注文が殺到。2020年10月13日(火曜日)の発売日に購入できない人もいるほどの人気ぶりだ。
・不安が的中したともいえるトラブルが多発
この Oculus Quest2 で遊ぶためには Facebookアカウントが必要不可欠で、以前から「ちょっと嫌だな」「面倒臭い」「Facebookやってないのに」などのネガティブな意見がインターネット上でささやかれていたが、今回、その不安が的中したともいえるトラブルが多発している。
なんと、Facebookアカウントが突如として削除(停止)されるという、まさに無慈悲なトラブルが多発しているのだ。Facebook や Oculus Japan から「どうしてアカウントを削除したのか」という説明はいっさいなく、憶測で「新規でFacebookアカウントを作ると不正行為のために作られたアカウントと認識されて停止される」といわれているが、真偽は不明だ。
Oculus Quest 2の問題のまとめ
1. Quest 2 からはFacebook垢が必須
2. Facebookを実名で登録したら永久BANされる人が出現
3. BANされたらQuest2の機能が使えない
4. Facebook、Oculusから回避方法や対処方法の明確なアナウンスが現状ない。— 黒鳥@ケモカフェオーナー (@kurotori4423) October 12, 2020
Oculus Quest2期待してたんだけど
・Facebook連携必須
・FacebookにBANされると二度と使えなくなる
・なのに誤BANが頻発してるしBANは永久
・親会社のFacebookはこの問題を解決する気配がない
・解決する権限のないOculus公式が矢面に立たされてる
という状況で残念だしかわいそう さすがに買えない…— 魚蹴/宮澤伊織 (@walkeri) October 12, 2020
Facebookのアカウント停止ってこの時期に一気にアカウントが増えたから選挙とかでのかさまし複垢と勘違いされてBANBAN、BANされてるのかな
— 🔻🕳️胡椒猫🕳️🔻 (@cat_pepper) October 12, 2020
会社用にOculus Quest2を使いためにFacebookアカウントを作ってみる。
仕方がないので私の誕生日で登録してみたら、速攻Banされたorz pic.twitter.com/rGaxmB2NpX
— ゆなゆな@どんどん亭部 (@yunayuna64) October 12, 2020
Facebook「ウェーイwオタクく~ん見てる~?Oculus、2014年からオレの傘下にありま~すww創業者も社名も無くなっちゃってごめんね~wwwキミが楽しみにしてたQuest2、Facebook認証必須で~すwwアカウント作った?使ってないとBANしまーすwww」
Oculus「オタクくんごめんね…彼の言うこと聞いて…」
— なるはやちゃん【公式】バーチャルキャリアアドバイザー (@NarumiHayase) October 12, 2020
誤BAN背景には
米政府からの偽アカウント減らしの要請(大統領選の影響)
↓
COVID-19による人手不足によるAI活用
↓
Facebook+低価格販売のためアカウント紐づけ方針
↓
Oculusとかあるのかもだけど、タイミング悪すぎたよー
当面メアドだけのOculusアカウント使えるようにしてほしー
— おきゅたんbot☆宝来すみれ/VTuber (@OculusTan) October 12, 2020
FacebookアカウントをBANされると同じ個人情報で再登録が不可能。
今後発売されるOculus製品はFacebookアカウントが必要になるので、事実上Oculus製品の使用権をはく奪される形になる。
— 黒鳥@ケモカフェオーナー (@kurotori4423) October 12, 2020
実名で正しい個人情報を登録してもBANされる可能性がある不明瞭な判定がFacebookに存在するため、Oculus製品を使えなくなる可能性が存在することが問題。
また、どのような基準でBANされるかを明確な形でFacebookは提示していない。
— 黒鳥@ケモカフェオーナー (@kurotori4423) October 12, 2020
不愉快だなぁ、Quest2を買った人はFacebookの気分次第で折角のVR機器がゴミになりかねないって事だろう?
SNSで認証必須、まともに使わない人はBANね、なんて言われたら怒るのも至極当然
Facebookを普段使っているという人以外絶対オススメできない、ある日唐突に使えなくなる可能性だって無くはない— ラック@石鹸で念入りに手を洗え (@Name_is_Luck_) October 12, 2020
実名と正しい生年月日を入力し、身分証のコピーまで送ったのにBANするのがFacebookなんですが… https://t.co/kknzcwyiqk
— 相沢陽菜 (@fetus_hina) October 12, 2020
Oculusさん、Oculus Quest 2で話題のFacebookアカウントの件、BANされる事例報告もあり、色々出だしから大変そう。 https://t.co/4q0YdFPRxJ
— 大田区議会議員 おぎの稔(荻野稔)議員系Vtuber🏭✈️ (@ogino_otaku) October 12, 2020
oculusという面白い3DVRガジェットがあるのだが
oculus社はFacebookに買収されたのでoculusを使うにはFacebookアカウントが必要になり何らかの都合でFacebookアカウントがBANされるとoculusは高価な文鎮と化すという可愛そうな事態に… https://t.co/yJzxlwQFQL— Simon_Sin (@Simon_Sin) October 12, 2020
Oculus買っても使うのにFacebook連携が必須でOculusのためにFacebookアカウント作るとBANされて機器使えなくなるとか鬼か
— 🦕なえ㌠@ARK(公式vE)🦖 (@sanae_hirotaka) October 12, 2020
・Oculus Japan から明確な答えなし
今回の Facebookアカウントの削除に対して、 Oculus Japan は以下のように公式Twitterにしてコメントしている。しかし、そこには明確な答えはなく、Oculus Japan ですら明確に Facebookアカウント停止原因について明言していないのが現状だ。
・Oculus Japan のコメント
「たくさんのご質問をいただいた、Facebookアカウントが停止されない方法に関してお答えさせてください。アカウント作成の際には実名と正しい生年月日の登録をお願いいたします。その後は通常通りアカウントを使用し、Facebookのコミュニティ基準に従ってください。VRをプレイする際に、本名ではないユーザー名でプレイすることができます。また友達に本名を公開しないように設定することもできます」
VRをプレイする際に、本名ではないユーザー名でプレイすることができます。また友達に本名を公開しないように設定することもできます。
— Oculus Japan (@Oculus_Japan) October 12, 2020
BANの件について意地でも回答しないし、これVALVE Indexの方がまだ安全かも。
— しとろ (@citrutos) October 12, 2020
ご対応お疲れ様です。
Facebook社から満足な回答がもらえなかったと推察いたします。
これからQuest2が実際に稼働を始めてFacebook側に充分なフィードバックが行き届いた際にまた規約等々が変わることを切に願っております。— Saguzi(VR) (@394VR) October 12, 2020
アカウントを作成後放置(フレンドを作らずそのままにする)するとAI判断でBANされる、という推測がTwitter等でもなされていましたが、これは事実ではないということでしょうか。Oculusのためだけにアカウントを作った人は通常の「使用」はしないと存じますが。
— 実崎沙月(sanezaki)@VRC (@SatsukiSane) October 12, 2020
定型文のようですが、仮にFacebookアカウントが凍結された場合にOculusサポートチーム殿へ連絡差し上げた際、どのようなご対応をいただけるのでしょうか。また、その対応中はQuest2は使用出来ないという認識で間違いないでしょうか
— 実崎沙月(sanezaki)@VRC (@SatsukiSane) October 12, 2020
たった今アカウントが停止されたのですが謎の流れでした
ウェブサイト上でフェイスブックに入り
数年前に作ったアカウントが生きていることを確認後に、スマホにオキュラスアプリをインストールしFBアカウントで入ろうとしたところ停止しました pic.twitter.com/BLpSyjYkyw
— UHED (@type507) October 12, 2020
実名と正しい生年月日を入力してアカウントを作成して、数時間でアカウントを停止されたにゃん。
登録しただけで何もしていない状態で停止されたけれど、通常通りの使用って何にゃん?— 猫好き (@cat_love_72) October 12, 2020
今のオキュラスはFacebookの子会社のはずなので
仕方ない— しぃ子さん (@sikosan) October 12, 2020
ゲームを遊びたいだけなのにどうして個人情報の登録を必要とするFacebookアカウントとの連携が必要なのですか?
— s_harada (@s_harada) October 12, 2020
本名登録と入力できる個人情報は一通り登録して凍結されました。顔写真と電話番号の再提出もしたのですが凍結は覆りませんでした。
これでは遊べないとOQ2の予約をキャンセルすることになったのでOculus側の対応を受けることも出来ず、Fbに個人情報を取られただけで終わりましたがどうなんでしょう?— 紫紀/MLKx🔞単行本発売中です! (@murasakidou) October 12, 2020
「通常通りアカウントを使用」の範疇に、『職場を登録せず、出身学校も登録せず、フレンドを見つけず探しもせず、日記を書かず他人の日記を閲覧もしないしスケジュールなども入れない』人も入れてもらえるのかを私は確認したいのです。
— NEKOBEAM (@abunchoflilies) October 12, 2020
うちもバンされてたわ
プライバシー設定以外何もしてないのに・・・
そもそも、本名や生年月日が正しいかどうか、どうやって判定してるのよ?
しかも正しくてもバンされるのに— ワルサー🍜CCP (@mizu_deppou) October 12, 2020
・「本名で登録」「正しい生年月日で登録」することをオススメ
Oculus Japan は明確にFacebookアカウント停止原因について言及していないが、Facebookアカウントが停止されないために「本名で登録」「正しい生年月日で登録」することをオススメしている。
ただし、それを実践したからといって、Facebookアカウントが削除されないとは言い切れない。インターネット上の情報によれば、正しい情報を登録したにもかかわらず、Facebookアカウントが停止された人がいるようである。
・怒りに燃える人がいてもおかしくない
世界中の人たちがFacebookアカウントが削除されて危機に陥っている。せっかく最新のVRデバイス Oculus Quest2 が手に入っても、Facebookアカウントがなければ遊べないのだから、怒りに燃える人がいてもおかしくないといえる。この問題、はたして解決するのだろうか。
もっと詳しく読む: Oculus Quest2に緊急事態発生! 強制的な「Facebookアカウント停止」で遊べなくなる危険性アリ(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/10/12/oculus-quest2-book-face-ban/