【衝撃】逆襲のマスク拒否男 / 操縦士を大批判して大炎上「こんな人に飛行機操縦させていいのか」
Mask refusal men Counterattack
釧路から関西国際苦移行へ向けて飛び立つピーチアビエーションの飛行機に搭乗し、マスク着用を求めたものの断固として拒否。そして飛行中に客室乗務員(CA)や他の客とトラブルを起こし、新潟に緊急着陸。そのニュースが報じられ、大炎上を起こしたマスク拒否男が、新たに物議を醸している。
・こんな人に飛行機を操縦させて宜しいのでしょうか
マスク拒否男が、自身のTwitterにて飛行機の副操縦士に対し、「こんな人に飛行機を操縦させて宜しいのでしょうか」「航空業界から一掃されるべき」などと発言。大炎上しているのである。
・マスク拒否男が副操縦士に対して不快感
副操縦士と思われる人物は、自身のTwitterにてマスクの着用拒否をする人に対して苦言を呈した。するとそれに反応したマスク拒否男が副操縦士に対して不快感を示すコメントをしたのである。
マスク拒否男は副操縦士のTwitterコメントに対してかなり不快に思ったようで、反論として強めの意見を述べている。以下が、一連のコメントの流れである。
・副操縦士のコメント
「マスク拒否する人は緊急脱出時に「荷物持たないで!」とお願いしても聞いてくれない可能性あるんで危ないんです。だから排除。一度飛んだら、皆を無傷で地上に降ろさなきゃいけないんです。だから不安全要素は排除。排除排除排除。これ、現場の人間の仕事なんです。ワカんないなら飛行機乗らないで」
・マスク拒否男のコメント
「こんな人に飛行機を操縦させて宜しいのでしょうか。公共性の高い乗り物であるからこそ誰もが飛行機に乗る権利があります。安易に排除を良しとする選別主義的な風潮こそ航空業界から一掃されるべきです」
<インターネット上の声>
「マスク拒否を拒否されて熱くなってる」
「リスクになりうるものは極力排除が基本」
「機内で迷惑行為をする人物こそ乗客から一掃されるべき」
「過去多大な犠牲を払い確立してきた安全を最優先にした考え」
「自分が正しいと信じきっている、おめでたい人間も珍しいだろう」
「あなたみたいなひと、航空客から一掃されて欲しい。切に願います」
「ここまで言える人なら安心して操縦を任せられます」
「飛行機の操縦士には安全確保の為に、不当に指示に従わない人を排除する権限と義務があります」
マスクには感染予防だけでなく不安をなくす意味もありますものね……
【話題】マスク拒否男がホテルでも拒否で大炎上 / 顔だけでなく本名も特定か「猛烈な怒りの声」 #マスク #マスク拒否 #ホテル #伊東園 #ピーチ #コロナ #感染者 #伊東園ホテルズ https://t.co/YSFeyvStLJ
— 東京報道ニュース (@newtokyonews) December 2, 2020
こんな人に飛行機を操縦させて宜しいのでしょうか。
公共性の高い乗り物であるからこそ誰もが飛行機に乗る権利があります。安易に排除を良しとする選別主義的な風潮こそ航空業界から一掃されるべきです。✈️ https://t.co/CQOkvYNXdP— マスク未着用途中降機乗客(マスパセ) (@mask_passenger) December 2, 2020
ちなみにこのマニュアルはCivil Aviation Authorityより承認を受けたものでありICAOやIATAの規定に準拠した内容になってます。だから僕は空の法律を基に喋ってるだけ。僕の思想とか主義とかでモノ言ってるわけではないのね。
— 安西副操縦士 (@ANZAImitsuyoshi) December 2, 2020
一方的価値観ちゃいまんねん。規則に全部書いてまんねん。その規則、各国の航空局から承認されてて、ICAO・IATAの規定に準拠してまんねん。つまりは「法」でんねん。公共交通を担う世界中の航空会社がその法に雁字搦めに縛られて飛行機飛ばしてますねん。何でって、そらアンタ「安全」のタメでんがな! https://t.co/j4x9iRUUDt
— 安西副操縦士 (@ANZAImitsuyoshi) December 2, 2020
あり得るかどうかわからない詭弁?過去,緊急脱出の際荷物取り出そうとした人のせいで他の乗客が逃げ遅れて焼け死んだ事例があるんですよ?別に私は想像でモノ言ってる訳じゃありません.航空法と過去の事故例に基づいて喋ってます.「個人的好き嫌い」で下らない議論ふっかけてくんのやめてくださいね💔 https://t.co/WE2MvtqpR0
— 安西副操縦士 (@ANZAImitsuyoshi) December 2, 2020
こんな人に操縦してもらいたいです。
こんな簡単な事すら守れない人は何をするかわからないので当然排除です。
席の移動も拒否
マスクも拒否
全て拒否こんな危険人物を乗せてくれる訳が無い。
— 意識低い系男子(某IT企業取締役) (@gakuhari1) December 2, 2020
乘る権利があるなら乗らないで欲しいと言う権利もありますよね?
私は今後一切貴方には飛行機には乗らないで欲しいし、ホテルの宿泊もしないで欲しいです。— kazuhiro (@kazuhiro1771spt) December 2, 2020
ですよね、もう威力業務妨害を適用して逮捕すればいいと思うんですよね。
— あーる (@BHj25ZdThl62XEl) December 2, 2020
100%の安全性が一番ですが、万が一の事態まで考えるのは普通でしょう。
いざ脱出の通路で「お願いは承りましたが拒否します。」等問答したら、他の人の安全が阻害されます。
選別と仰るなら公共交通機関や皆が利用する場所への立ち入りはご遠慮下さい。いつ、選別に遇うか分かりませんから。— ウルフBOY@今月またgo (@badwolf615) December 2, 2020
言うのは自由ですが、公共性が高いから権利があると言うのは話が飛躍しすぎです。
公共性が高いから、危険分子を排除するんです。マスクではなく、マスクの要請に対して拒否する、しかも折り合いをつけないことが危険分子なんです。— mokamoka (@kajibou) December 2, 2020
公共の交通において安全の優先度は2番目で1番目は公に移動手段を提供する事では無いでしょうか。
安全第一で運用される乗り物は遊園地の乗り物ですかね🎢 これは同じ所をグルグル回って結局移動しないです。オリエンタルランドの行動規範原則は「Safety」が一番になってますね。— ペルちゃん (@Fc0qCjQLQakddfN) December 2, 2020
アリーヴェデルチ!(さよならよ) pic.twitter.com/5ujqmfHqWJ
— とらちゃん (@periewater) December 2, 2020
そんなことないと思うよ。公共性のあるものだからこそ、協調性のない方は搭乗しなけりゃいい話では。それこそ自家用ジェットでもヘリでも操縦するのは制限ないと思うので、頑張ってね。
— ゆり (@twIip3hTzM9FUSP) December 2, 2020
安全阻害行為をする人を飛行機に搭乗させて宜しいのでしょうか。
公共性の高い乗り物であるからこそ機長は安全を確保する義務があります。安易に機内で迷惑行為をする人物こそ乗客から一掃されるべきです。🛩って、鶴が機織りしながら言ってた。
— MM太郎 (@oratmm) December 2, 2020
・「なんらかのトラブルを起こしそう」という不安
マスク拒否男に対して賛同する声もあるが、大多数がマスク拒否男を批判し、そして副操縦士の考えを支持しているようだ。もし自分がマスク拒否男と同じ飛行機に乗った場合、やはり不安に感じるという人は少なくないようだ。マスク拒否が問題というより「なんらかのトラブルを起こしそう」という不安かもしれない。
・他人と自分の不安要素を減らす努力が必要
世間一般的には、新型コロナウイルスの感染予防としてマスク着用が効果的との説が有力視されている。マスク着用が困難な人がいることも知られており、理解されつつあるが、マスクを着用出来ないのであれば、フェイスガードや他の予防手段で、他人と自分の不安要素を減らす努力が必要なのは言うまでもない。
・マスク拒否男の本名が全国に知れ渡った可能性
いま現在、マスク拒否男はインターネットニュース番組などに顔を出して出演するなど、活発に活動している。そんななか、TBS番組のミスにより本名が全国に知れ渡った可能性があるといわれている。
その影響により、マスク拒否男に対するバッシングや「ホテルや飛行機でのブラックリスト入り」が懸念されている。マスク拒否が原因で彼の個人情報が拡散し被害を受けることは避けなくてはならないが、今後、さまざまな議論を呼びそうである。
もっと詳しく読む: 逆襲のマスク拒否男 / 操縦士を大批判して大炎上「こんな人に飛行機操縦させていいのか」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2020/12/03/mask-refusal-man-counterattack/