【話題】令和納豆のルールに戸惑う消費者たち / スマホ撮影が許される人と許されない人が存在「女性は許されるのか」
令和納豆
市販されている美味しい納豆にライスを添え、定食として販売している納豆専門店「令和納豆」(茨城県水戸市梅香1-2-5 アーバンビジネスホテル2F)。茨城県水戸市といえば、納豆の聖地。水戸納豆の本拠地ともいえる場所で営業している令和納豆だが、数々の炎上騒動を繰り返し、いまだ多くの人たちが不信感を持っている状態だ。
・撮影してもSNSに掲載するのは禁止
そんな令和納豆に関して、複数の人たちが疑問に感じている事がある。令和納豆は納豆定食などの料理をスマホやカメラで撮影してSNSに掲載することを禁じているといわれており、撮影しようと思って出向いても「撮影してもSNSに掲載するのは禁止」と事前注意を受けることがあるという。
・TwitterやインスタグラムなどのSNSに掲載
SNSに写真を掲載するのは禁止、そもそも料理の撮影が禁止、さまざまな情報が飛び交っているが、ここでひとつの疑問が浮上する。撮影禁止、SNSに掲載禁止といわれているが、TwitterやインスタグラムなどのSNSに掲載している人が複数いるのである。
実際にインスタグラムを調べてみたところ、ハッシュタグ #令和納豆 をつけた最近の投稿が複数確認できた。そこには、納豆定食の画像が投稿されていた。
早速、竹セットが到着‼️トッピングは、特選納豆菌バター、キノコのごま油仕立て、水戸ねぎの3種。納豆については、大粒、小粒、ひきわりの3種類😋💕お腹ぺこぺこです😅全ての納豆メーカーさんに感謝と敬意の念を込めながら、いただきます⭐️そして、令和納豆さんおかえりなさい😊✨#令和納豆 pic.twitter.com/EgcmxFu6rJ
— 水戸の納豆ごはん専門店を勝手に応援するよ! (@khst15) April 18, 2021
おー!撮影とSNSアップ成功おめでとうございます!😊🍻🎉🎊 #令和納豆 https://t.co/zrOO0Pq9Ho
— ヒロシの時事ニュース、プライベートチャンネル 公式アカウント (@youtube82738016) April 18, 2021
ん〜?令和納豆って写真、SNS投稿ダメなんじゃなかった?
σ(∵`)?写真撮ってSNSに載せてもいいですか?って許可取ればいいの? https://t.co/62di6bfrUJ
— 時任=k=リリス♭#♮@マヌルネコチャンをすこれ (@t_kaede_lilis) April 15, 2021
女性の方だと推察されますが、Instagramには令和納豆の定食画像は上がっているようですね
しかし他の方…「写真撮っていいですか?」と聞くと店長に「SNSに上げなければいいですよ」と言われるという報告も上がってるので、どうしてこういう差が生まれるのか疑問ですね…😨 https://t.co/Yd09UrR8OU
— MiyuuCH(令和に納豆屋で警察呼ばれた人) (@miyuuCH) April 15, 2021
#令和納豆 #令和納豆チャレンジ#令和納豆に行く時には六法全書必須
逝ってきましたw梅セット、納豆菌バターと山芋のトッピングを頼みましたw店長の目の動きがヤバかったw
梅定食を撮影許可を取って撮りましたw「SNSに挙げるのですか?」と聞かれましたw pic.twitter.com/hcOovncanZ
— ネットサーファーフカシ (@454507269iq) April 24, 2021
撮影の許可をとるとき、手を挙げて「願います」と発言しなきゃいけませんか?
— サイモン竹田 (@Simon_Takeda) April 24, 2021
ボイスレコーダーにはきちんと「SNSに挙げるつもりはない。」と当方は答えてます。挙げようか、正直迷ってますがw
ふつーの飲食店ならウェルカムですが、令和納豆は北朝鮮並みなので厄介w
撮影するときは他のお客さんが写らないように、プライバシーは徹底してますw
— ネットサーファーフカシ (@454507269iq) April 24, 2021
Q.令和納豆では写真撮影は禁止なの?
A.「SNSに上げなければいい」や「写真撮影は禁止」などコロコロ変わる が、女性客と思われるInstagram投稿は上がっているので女性だけOKとかあるのかも?店長の気分なのかなと個人的意見
気に食わなければ通報 茨城県警を国営セコム 私兵として使用(経験談)
— MiyuuCH(令和に納豆屋で警察呼ばれた人) (@miyuuCH) April 19, 2021
令和納豆はケチって失敗したイメージだな。
·中小企業当有の弁護士を持てない体質とそれによる法的知識の不足
·マニュアル無視のクソ対応しかできない店長
·SNSを中心とした批判への情報規制
·終いには1見様にSNSへの画像投稿で難癖を付けて、警察を呼ぶ潰れて当然だと思うな#令和納豆
— KURO-ryuhu (@to_ryufu) April 25, 2021
パリピっぽい女性グループやカップルにはむしろ喜んで撮影許可してSNSでどんどん宣伝して欲しい、でも隠キャなネット民みたいな男性客は撮影すんなボケってのが宮下社長のホンネですよね?#令和納豆
— 毒蝮三太夫(さんを愛する者)※無言フォロー歓迎※ (@dokumamushi2017) April 19, 2021
今日の令和納豆で一つ思うのは
SNS投稿禁止するってことは店内でやましいことが行われてるという認識を持たれても仕方ないよね
元々きっかけは去年11月の動画だろうし真っ当な店なら客が宣伝してくれる形でむしろ喜ばしい事なのに
あえて禁止したことで客とトラブル起こして世話ないね— 名無しさん@茨城 (@nameless_ib) April 13, 2021
パス持ちの擁護派で女性の方らしいというのは理解してるが
「あのお客様は許可しました」
「あなたは(許可があったとしてもなかったとしても)ダメです」
ってのは選民だし客差別だと思うよ店のSNS上の〜云々は説明になってない
その後の記憶ないって話で向こうの話は信憑性がなくなった#令和納豆— MiyuuCH(令和に納豆屋で警察呼ばれた人) (@miyuuCH) March 28, 2021
令和納豆で朝8時入店
定食が来る私:写真撮っていいですか?
店長:SNSに上げないでください、ならいいですよ写真撮る
会計
店員:少し待ってください、お客さん以前来たことありますよね?
私:初めてですが…店長:外で話しましょう
私:は? お会計は?店長:110番しますね
???
茨城県警登場— MiyuuCH(令和に納豆屋で警察呼ばれた人) (@miyuuCH) March 18, 2021
・消費者から反感を買っても仕方がない
一部からは、女性は許されるのでは? 人の見た目で許すかどうか決めているのでは? などの声が出ている。もし性別や見た目などで撮影やSNS投稿を許すかどうか判断しているのであれば、これは非常に悲しいことであり、消費者から反感を買っても仕方がない。
・美味しそうな料理の写真をSNSに掲載したい人は多い
お店には「SNSに投稿しても許されるルール」というものが存在するかもしれず、もしそのようなルールがあるならば、しっかりと公表してほしいものである。美味しい納豆を食べに行き、美味しそうな料理の写真をSNSに掲載したい人は多いはずだ。
もっと詳しく読む: 【話題】令和納豆のルールに戸惑う消費者たち / スマホ撮影が許される人と許されない人が存在「女性は許されるのか」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2021/04/25/reiwa-natto-sumaho-satsuei-news/