【大炎上】マイメロディのママの名言にブチギレ激怒「女の敵はいつだって女なのよ」
女の敵はいつだって女なのよ
マイメロディのママの名言に激怒「女の敵はいつだって女なのよ」
マイメロディといえば可愛いキャラクターとして知られていますが、マイメロディのママの名言に対して、多くのインターネットユーザーが怒りをあらわにしています。批判しているのはフェミニストとの声も出ていますが、フェミニストが批判しているかどうかは不明です。
・名言がデザインされているITS’DEMOのアイテム
ブチギレ激怒されている発言は、マイメロディのママの名言がデザインされているITS’DEMOのアイテム。名言バージョンとチョコレート柄バージョンがあり、今回は「女の敵はいつだって女なのよ」という言葉がデザインされた名言バージョンが炎上しています。
「マイメロディのバレンタイン」❤️
2022年1月18日(火)発売♬TVアニメ『おねがいマイメロディ』に登場し話題のマイメロディのママの名言を大胆にデザインしたママ柄。
さらに「マイメロディ」と「クロミ」がチョコに⁉︎大人キュートなチョコレート柄🍫。
二つのデザインアイテムが登場します。 pic.twitter.com/fbbPXQBldz— ITS'DEMO (@ITSDEMO_jp) December 21, 2021
女の敵は女ってあまりにもミソジニーな表現の加害性に気づいてほしい。
— 郡司真子Masako GUNJI (@bewizyou1) January 12, 2022
マイメロママ語録って、ミソジニックなセリフから、中の人は、デザイナーさんじゃなくて、言葉担当さんがいるのかも含めて、かなり興味を持ちました。 https://t.co/5V275kG4Zf
— 郡司真子Masako GUNJI (@bewizyou1) January 13, 2022
おそらくメインターゲット層が女性である商品に「女の敵は女」って書いてあるの意味がわからない……。
「一度や二度の失敗で~」のところも男らしさの抑圧だし、どうしてこうなってしまったのか😢 https://t.co/4QlJnWFLfN— 雪代すみれ❄️フリーライター (@yukishiro7946) January 12, 2022
マイメロディママの名言が時代錯誤なのは言うまでもないのですが、2005年の作品のセリフであること、ファンにとってはテンションあがるものだということを聞き、今の時代には合わない過去の作品とどう向き合うかみたいなことを考えています→ https://t.co/5VA2FljK5O
— 雪代すみれ❄️フリーライター (@yukishiro7946) January 12, 2022
やめてください。マイメロディ好きだったのに……こんな世界だったんですか?価値観が前時代的すぎて見るのも嫌。
— Lakulmino (@Lakulmino) January 12, 2022
おっさん達ではなく、女性達による会議
ですね。
監督初めアニメの制作スタッフも女性の方が大半を占めていました。何故おっさんと思ったのか謎ですが。
— もとさかまりょう (@Nipponyoake) January 13, 2022
TikTokでマイメロママのセリフ切り抜きがバズって若者に再発見されて、アニメイトとかでこう言う下敷きが売れて…イケナイ事言ってるのが面白いっていうアングラ的な再流行だったのに、味をしめちゃったのかよりによってバレンタインで大々的に売り出しちゃそりゃ非難されますよ…🥲
— 田村彩絵 (@sayaka_Execute) January 12, 2022
イケナイ事言ってます?
フェミニストに刺さりすぎてイケナイって事ですか?— 渚キンレ (@DV03643156) January 13, 2022
フェミニスト…?あなたのニュアンスのそれは多分いわゆるツイフェミの事を言いたいんでしょうけれど…。思想云々の前に若い子たちはこれが男性にも女性にも失礼な価値観だってことくらいわかってますよ。あなただって『失敗にくよくよする男捕まえたら一生の不覚』だなんて言われたら不快でしょ…?
— 田村彩絵 (@sayaka_Execute) January 13, 2022
この抜き出し方だと勘違いする人が居てもおかしくはないかなと思いますし、元々人を選ぶようなキャラクターですが、マイメロママ自身は男を甘やかすタイプでは決してなくて、むしろ「自分を大事にしない男なんかに振り回される必要ない」っていうタイプだと思います。私はそういう所に魅力を感じます。
— みの (@ob2sFkUdnaOH6xS) January 12, 2022
子どもが好むようなキャラクターに男尊女卑と女性蔑視を刷り込むようなセリフ言わせないでほしい。一生懸命そういう刷り込みをしないように育ててるのに。サンリオって昔は素晴らしい思想持ってやってたと思うんだけど、いつの間に変わっちゃったわけ?完全に失望しました。#サンリオ終わった
— Dr. युकिको फुरया । 후루야 유키코 (@okikuyayuruf) January 12, 2022
ちょっとだけ補足させていただきたいんですが、これ16年も前の(サンリオ原案ではあるけど委託的に作られた)割とオタク的ギャグノリの朝アニメ(からの台詞)なんですよ… だから今のサンリオの思想や理念とイコールではないとは思います ただ勿論
— 余生 (@banka23) January 12, 2022
反応見てもそれを知らない人は多いわけですし、同じキャラクターである以上16年も経ってそのまんま商品として通しちゃうのは大問題ですよね… 好きだったからこそ心苦しいです 同じように最近作られたと思ったり版元がOK出した以上サンリオの責任だと判断する人もいるでしょうし
— 余生 (@banka23) January 12, 2022
おねがいマイメロディーの名言ですけど、
何故アニメも見たことないようなフェミ😅が騒いでるのか本当に意味分かんない
ファンにしかわからない面白さがあるんですよ〜笑笑
今は時代が違うとか言ってますけど、これはあのアニメお馴染みのママなんで口挟まないでいいっすよ
勿論私は買う予定なので🥰— ْ (@TousouTyuuu) January 13, 2022
マイメロ可愛い、ガチで買いたい
女子中高生に人気あるよね
ツイフェミが何と言おうが可愛いので「貴重なご意見ありがとうございます😝」で相手する必要ないです
次のターゲット見つけたらイナゴみたく移動しますから笑— SUIてゃ(vollständig) (@Paradise787) January 12, 2022
マイメロディが大好きです。ジェンダー平等が流行語に選ばれるほど、少しずつSDGsやSOGIにまつわる問題が可視化され、多くの人、企業が関心を持って改善しようと努力を続けている中、御社がこのような広告を出されるのは非常に残念です。サンリオはみんななかよく。男は女はと、主語を大きくしないで。
— 東小雪 (@koyuki_higashi) December 21, 2021
全然大丈夫なので屈しないでくださいね。この商品を買うのはマイメロファン。つまりこの性格を昔から魅力的に感じていたファンたちが対象なんです。
ここで文句を言っている人たちは表現を変えても買わないし、表現を変えたらキャラが好きだったファンすら買わなくなります。
謝罪文とか出さないでね。— さくらぎ (@kRRFxPbnkWHasxv) January 13, 2022
これ考えたの女性です。 pic.twitter.com/BVVFUhFzIn
— ボーグマスターうまぴょい (@X7JEp0AF55ZO9hP) January 13, 2022
・「女の敵はいつだって女」という言葉にいろいろと深み
Twitterのアイコンから推測しただけですが、怒っている人たちの多くが女性だと思われます。しかし、このマイメロディのママの名言を考えたのは女性スタッフとの情報もあることから、そういう背景を踏まえると、「女の敵はいつだって女」という言葉にいろいろと深みを感じてしまう人もいるようです。
・問題ないと感じている人もいる
今回のマイメロディのママの名言「女の敵はいつだって女なのよ」。皆さんはどう感じたでしょうか。男女関係なく不快に感じている人もいれば、問題ないと感じている人もおり、むしろ応援している人もいるようですし、どのような決着となるか、多くの人たちが注目しています。
もっと詳しく読む: 【大炎上】マイメロディのママの名言にブチギレ激怒「女の敵はいつだって女なのよ」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2022/01/13/my-melody-mama-news/