【話題】女性考案マイメロ名言「女の敵は女」に女性激怒→発売中止→ネットの声「女の敵は女を証明したのでは」
マイメロディのママの名言グッズ
・女性考案マイメロ名言「女の敵は女」に女性激怒→発売中止
人気キャラクターのマイメロディ。そのグッズとして発売が予定されていた「マイメロディのママの名言」グッズが発売中止になったという。そのグッズに書かれいていた「女の敵は女」という文言にブチギレ激怒した女性たちが複数おり、それが原因ではないかと噂されている。
・「女の敵は女を証明したのでは」との声
「女の敵は女」という文言に腹を立てている人にとって発売中止は、求めていた結果になったといえるかもしれない。しかし、クリエイティブ性が潰されていくことを懸念する人もおり、一部の人たちからは「女の敵は女を証明したのでは」との声が出ている。
「マイメロディのバレンタイン」❤️
2022年1月18日(火)発売♬TVアニメ『おねがいマイメロディ』に登場し話題のマイメロディのママの名言を大胆にデザインしたママ柄。
さらに「マイメロディ」と「クロミ」がチョコに⁉︎大人キュートなチョコレート柄🍫。
二つのデザインアイテムが登場します。 pic.twitter.com/fbbPXQBldz— ITS'DEMO (@ITSDEMO_jp) December 21, 2021
「マイメロディのバレンタイン」一部販売中止のお知らせ
バレンタイン企画として進めた一部の商品の発売を中止することにいたしました。
ご了承ください。— ITS'DEMO (@ITSDEMO_jp) January 17, 2022
サンリオ「マイメロママの名言をあしらったグッズを発売します!」
↓
ツイフェミ「名言?どこが?『女の敵は女』って、時代錯誤も甚だしい差別発言」
↓
サンリオ「発売中止にします…」
↓
なお、マイメロママの名言は女性社員が考案していたと判明
↓
「女の敵は女」が皮肉にも証明される(今ここ) pic.twitter.com/6TdHWNmgiN— 滝沢ガレソ🐯🎍 (@takigare3) January 18, 2022
2005年高校生でマイメロ好きだったけど、マイメロママのことは虐待親とも被るし怖いと思ってた。でもそれが愛情として描かれたり、毒舌としてネタや笑いになっているのも怖かったけど、女の敵は女、などのセリフに、そうなのかな?と思ったり、そうなんだと思おうとしたりもした。 https://t.co/0qIMkpeRrL
— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) January 13, 2022
女の敵は女ってあまりにもミソジニーな表現の加害性に気づいてほしい。
— 郡司真子Masako GUNJI (@bewizyou1) January 12, 2022
マイメロママ語録って、ミソジニックなセリフから、中の人は、デザイナーさんじゃなくて、言葉担当さんがいるのかも含めて、かなり興味を持ちました。 https://t.co/5V275kG4Zf
— 郡司真子Masako GUNJI (@bewizyou1) January 13, 2022
おそらくメインターゲット層が女性である商品に「女の敵は女」って書いてあるの意味がわからない……。
「一度や二度の失敗で~」のところも男らしさの抑圧だし、どうしてこうなってしまったのか😢 https://t.co/4QlJnWFLfN— 雪代すみれ❄️フリーライター (@yukishiro7946) January 12, 2022
マイメロディママの名言が時代錯誤なのは言うまでもないのですが、2005年の作品のセリフであること、ファンにとってはテンションあがるものだということを聞き、今の時代には合わない過去の作品とどう向き合うかみたいなことを考えています→ https://t.co/5VA2FljK5O
— 雪代すみれ❄️フリーライター (@yukishiro7946) January 12, 2022
やめてください。マイメロディ好きだったのに……こんな世界だったんですか?価値観が前時代的すぎて見るのも嫌。
— Lakulmino (@Lakulmino) January 12, 2022
おっさん達ではなく、女性達による会議
ですね。
監督初めアニメの制作スタッフも女性の方が大半を占めていました。何故おっさんと思ったのか謎ですが。
— もとさかまりょう (@Nipponyoake) January 13, 2022
TikTokでマイメロママのセリフ切り抜きがバズって若者に再発見されて、アニメイトとかでこう言う下敷きが売れて…イケナイ事言ってるのが面白いっていうアングラ的な再流行だったのに、味をしめちゃったのかよりによってバレンタインで大々的に売り出しちゃそりゃ非難されますよ…🥲
— 田村彩絵 (@sayaka_Execute) January 12, 2022
イケナイ事言ってます?
フェミニストに刺さりすぎてイケナイって事ですか?— 渚キンレ (@DV03643156) January 13, 2022
フェミニスト…?あなたのニュアンスのそれは多分いわゆるツイフェミの事を言いたいんでしょうけれど…。思想云々の前に若い子たちはこれが男性にも女性にも失礼な価値観だってことくらいわかってますよ。あなただって『失敗にくよくよする男捕まえたら一生の不覚』だなんて言われたら不快でしょ…?
— 田村彩絵 (@sayaka_Execute) January 13, 2022
この抜き出し方だと勘違いする人が居てもおかしくはないかなと思いますし、元々人を選ぶようなキャラクターですが、マイメロママ自身は男を甘やかすタイプでは決してなくて、むしろ「自分を大事にしない男なんかに振り回される必要ない」っていうタイプだと思います。私はそういう所に魅力を感じます。
— みの (@ob2sFkUdnaOH6xS) January 12, 2022
子どもが好むようなキャラクターに男尊女卑と女性蔑視を刷り込むようなセリフ言わせないでほしい。一生懸命そういう刷り込みをしないように育ててるのに。サンリオって昔は素晴らしい思想持ってやってたと思うんだけど、いつの間に変わっちゃったわけ?完全に失望しました。#サンリオ終わった
— Dr. युकिको फुरया । 후루야 유키코 (@okikuyayuruf) January 12, 2022
ちょっとだけ補足させていただきたいんですが、これ16年も前の(サンリオ原案ではあるけど委託的に作られた)割とオタク的ギャグノリの朝アニメ(からの台詞)なんですよ… だから今のサンリオの思想や理念とイコールではないとは思います ただ勿論
— 余生 (@banka23) January 12, 2022
反応見てもそれを知らない人は多いわけですし、同じキャラクターである以上16年も経ってそのまんま商品として通しちゃうのは大問題ですよね… 好きだったからこそ心苦しいです 同じように最近作られたと思ったり版元がOK出した以上サンリオの責任だと判断する人もいるでしょうし
— 余生 (@banka23) January 12, 2022
おねがいマイメロディーの名言ですけど、
何故アニメも見たことないようなフェミ😅が騒いでるのか本当に意味分かんない
ファンにしかわからない面白さがあるんですよ〜笑笑
今は時代が違うとか言ってますけど、これはあのアニメお馴染みのママなんで口挟まないでいいっすよ
勿論私は買う予定なので🥰— ْ (@TousouTyuuu) January 13, 2022
マイメロ可愛い、ガチで買いたい
女子中高生に人気あるよね
ツイフェミが何と言おうが可愛いので「貴重なご意見ありがとうございます😝」で相手する必要ないです
次のターゲット見つけたらイナゴみたく移動しますから笑— SUIてゃ(vollständig) (@Paradise787) January 12, 2022
マイメロディが大好きです。ジェンダー平等が流行語に選ばれるほど、少しずつSDGsやSOGIにまつわる問題が可視化され、多くの人、企業が関心を持って改善しようと努力を続けている中、御社がこのような広告を出されるのは非常に残念です。サンリオはみんななかよく。男は女はと、主語を大きくしないで。
— 東小雪 (@koyuki_higashi) December 21, 2021
全然大丈夫なので屈しないでくださいね。この商品を買うのはマイメロファン。つまりこの性格を昔から魅力的に感じていたファンたちが対象なんです。
ここで文句を言っている人たちは表現を変えても買わないし、表現を変えたらキャラが好きだったファンすら買わなくなります。
謝罪文とか出さないでね。— さくらぎ (@kRRFxPbnkWHasxv) January 13, 2022
これ考えたの女性です。 pic.twitter.com/BVVFUhFzIn
— ボーグマスターうまぴょい (@X7JEp0AF55ZO9hP) January 13, 2022
全てに当てはまる訳じゃないけど、女の敵は女である場面があることも確かだとは思う。
言うて今回のマイメロちゃんについては、幼 女の頃に親しんだキャラクターがリバイバルしたなと思ってたらアニメになって「え?こ、こういう子だったの?」となったクチだけど、けしからんとは思わない。
— irocchi (@Iro2Irocchi) January 18, 2022
「女の敵は女」というのが皮肉にも証明されたのは事実。
— セレガーラ提督 (@selegala1021) January 18, 2022
女の敵は女が証明されててわらった
— しじみ🏮 (@amaebiaustralia) January 18, 2022
マイメロの女の敵は女ってフレーズが炎上しているけど、的を得ていると思うわ。
学生時代もずっと女子校&職場でも女の園だったけど女性は仲良く話していても水面化ではドロドロ( -˘ ̫ -˘)今は男性もいる職場だけど、異性の目があると女性ってかなり違う
男性は優しい人が多いね
— ちはや(元かなで) (@kanadekanade999) January 18, 2022
女の敵は女て言葉が気に食わないまでは分かるけど発売中止に追い込むのは理解出来ない
— 薬味 (@yakumi_san_) January 18, 2022
女の敵は女というより、自分の気に入らない表現を消し去ろうとする声のでかいやつが敵なのでは…
— 桐@睡眠 (@tkurkr0714) January 18, 2022
「女の敵は女」
女性でも固く信じてる人珍しくないんだけど、本邦みたいに性別でグループ分けされる事が多い社会では、そりゃ対立したり嫌な思いをさせられる相手が同性になる確率は高いよなと思います
男性もそうなんだけど何故か「男の敵は男」とは言われない— HS (@drops2012) January 18, 2022
女性社員が製作したグッズだったらしいが、女性ファンに潰されたw
マイメロママの名言通り、
女の敵は、女だったかw— テル吉 (@kawashima_teru) January 18, 2022
まさしく
「女の敵は女」
言葉がぴったりの騒動だと思う— GOKUTUBUSI (@warosuwarosu19) January 18, 2022
マイメロ擁護としてママ叩いてる人達、そもそもマイメロだってクロミちゃんが頑張って建てた計画を毎回無意識にぶち壊してて女の敵は女を体現してるのに何言ってんだ?原作見ろとしか思えれないんだよなエアプも程々にしろよ
— やがみ酉🐣 (@azarea012) January 18, 2022
毎度のことながら「女の敵は女」にそんなことはない!って怒ってる人は余程恵まれた環境にいらっしゃったか、自分が加害者だと気付かないかのどっちかなんだよなぁ。
— パスタが食べたい (@krokro1221) January 18, 2022
マイメロ発売中止なの!?
自ら「女の敵は女」を証明しちゃうの!?
なんで?— ヨスケバリス (@Mr_shurado) January 18, 2022
・皆さんはどのように感じている?
「女の敵は女」だと思っている人もいれば、そうではないと否定している人もいる。自身の経験によって「女の敵は女」と感じている人はどれくらいいるのだろうか。皆さんは、どのように感じているだろうか。
「マイメロディのママの名言」グッズが発売中止になって悲しんでいる女性たちも多くいるようで、発売中止に追い込まれた今回の騒動を疑問に思っている人も少なくないようだ。
もっと詳しく読む: 【話題】女性考案マイメロ名言「女の敵は女」に女性激怒→発売中止→ネットの声「女の敵は女を証明したのでは」(バズプラス Buzz Plus) https://buzz-plus.com/article/2022/01/18/mymelody-moms-quotations-discontinued/