鳥羽周作シェフ監修の富士そば料理「うまたぬきめし」について
鳥羽周作シェフ監修の料理が、名代富士そばで食べられるの。
ふたつ。「月見うま肉そば」と「うまたぬきめし」。どちらも食べられる「月見うま肉そば・うまたぬきめしセット」もある。
今回注目してもらいたいのは「うまたぬきめし」ね。
とりあえず「月見うま肉そば・うまたぬきめしセット」を食べてからでいいので、2回目以降でいいので、ラーメンと一緒に「うまたぬきめし」を食べてほしい。
ラーメンはラーメンでも「昔ながらのラーメン」ね。
しょうゆベースのラーメンだよ。
ラーメンと「うまたぬきめし」を一緒にオ…
【巨大すぎる】マロリーポークステーキのマッターホルン級ポークステーキを食べたよ
ステーキはステーキでもポークステーキ。個人的にはステーキと言ったらビーフが最高だと思ってるのだけど、ときどきムショーに食べたくなるのがポークステーキ。「食べたい」と思わせる瞬発力のある欲求はビーフよりポークのほうが上かもしれない。
なんだろう、よくわからないけど、ブタの魅力、たまらない。
山のようなポークステーキを食べるところ「マロリーポークステーキ」
そんなポークステーキをガッツリ食べたいなら、「マロリーポークステーキ」がベストだと思うんだ。個人的には、もはや、ここは、デカ盛りポークステーキを食…
完全に具ナシの「具ナシ焼きそば」がスゴイ! 本当に具ゼロ! しかも大盛り(笑)
かけうどんでも、かけそばでも、ネギぐらいは入っている。でもこの焼きそば、完全に麺だけ。完全に具ナシ。徹底的に麺だけで作った焼きそばが売られているのである。
こういうのでいいんだよこういうので
いや、自分で作るならわかるよ? 麺だけのラーメン、麺だけのスパゲティ(しかも味付けはケチャップのみ)、麺だけのそうめんを作って食べることがある。しかしこの具ナシ焼きそば、スーパーマーケットの「まいばすけっと」で売られている商品。
だからこそ、すごい! 気に入った! まさに「こういうのでいいんだよこういうので」…
湖池屋のオンラインショップ限定販売「今金男しゃくポテトチップス」がマジで美味すぎた件
ポテトチップスのカリスマ的メーカー・湖池屋が、流通量0.4%以下といわれているじゃがいも「今金男しゃく」を使用したポテトチップスを作ったらしい。湖池屋オンラインショップ限定販売。……との情報をもらい、試食会で食べたのだが、いやー、これ、ウマイね。忖度ナシでウマイ。食べればわかる。
今までのじゃがいもを超越していた
「いやいや笑、ウマイと言っても、しょせんはじゃがいもでしょ?」って思うでしょう? わかる。俺も思ってた。ウマイとはいえ、じゃがいもはじゃがいも。たとえウマかったとしても、感動レベルはじゃ…
完全にライス不使用の「ココイチのカレー」を食べてみた結果→ なんじゃこりゃああぁ! 最高か
ライス不使用なので、カレーライスといえないかもしれませんが、「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)で食べられるライス不使用のカレーライスが激しくイイ感じなのでお伝えしたいです。
カリフラワーを米粒のように細かくカット
ココイチでは低糖質カレーとして、ライスをカリフラワーに変更して食べることができます。カリフラワーを米粒のように細かくカットしたもので、実際に食べてみると……なんじゃこりゃああぁ! けっこうウマイです。いや「けっこうウマイ」というより、とてもウマイ。低糖質でウマイなんてすごい。
…
人気漫画家・小田原ドラゴン先生が愛する「ココイチの手仕込チキンカツカレー」を食べてみた
人気漫画家・小田原ドラゴン先生が強く推しているココイチのカレーライスがあります。それは「手仕込チキンカツカレー」で、期間限定の特別メニュー。
ココイチの「手仕込チキンカツカレー」を大絶賛
小田原ドラゴン先生は、手仕込チキンカツカレーが大好物。あまりにも好きすぎて「旅の途中に立ち寄った小さな喫茶店でこれが出てきたら、次はこれを食べるためだけにその地を訪れるだろう」と語っているほど。かなりウマイらしい。
期間限定復活!食べに行かねば https://t.co/NqPFGPhg1C pic.twitt…
JR新大阪駅の地下にある「昭和からタイムスリップしてきたかのような喫茶店」のお好み焼き定食
JR新大阪駅の地下に、お好み焼きが食べられる喫茶店があるって知ってた? コーヒー飲んでマッタリできる、昔ながらの喫茶店なんだけど、けっこう知らない人が多いみたいだから、ここでお伝えします。
ニコニコとして優しい女将さんが出迎えてくれます
その喫茶店は「いづつ」(大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR東海新大阪駅B1F 味の街)。店内に入ると、ニコニコとして優しい女将さんが出迎えてくれます。店内、昭和感を強く感じる内装。そもそも、外観も昭和感ありまくり。
お好み焼きまである昭和的な喫茶…
JR新大阪駅の地下にある「昭和からタイムスリップしてきたかのような喫茶店」のお好み焼き定食
JR新大阪駅の地下に、お好み焼きが食べられる喫茶店があるって知ってた? コーヒー飲んでマッタリできる、昔ながらの喫茶店なんだけど、けっこう知らない人が多いみたいだから、ここでお伝えします。
ニコニコとして優しい女将さんが出迎えてくれます
その喫茶店は「いづつ」(大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR東海新大阪駅B1F 味の街)。店内に入ると、ニコニコとして優しい女将さんが出迎えてくれます。店内、昭和感を強く感じる内装。そもそも、外観も昭和感ありまくり。
お好み焼きまである昭和的な喫茶…
【大阪】深夜まで営業している「超ウマイたこ焼き」が食べられる店があるけど教えられない
ごめんね、深夜まで営業している「超ウマイたこ焼き」が食べられる店があるけど教えられないの。混んじゃうと、私が買いに行ったとき、食べられなくなっちゃうかもしれないじゃない? そう、私利私欲のために教えたくないの。
たこ焼き屋さんも飲み屋さんもやっているタイプのお店
なんばと梅田の間あたりにあるんだけど、たこ焼き屋さんも飲み屋さんもやっているタイプのお店。かなりファンキーな雰囲気で、店員のお兄さんもノリノリで元気で好感触なの。店内に入らなくても、外からカウンター越しにオーダーできるのよ。たこ焼き専用の…
【魯珈】スパイスカレーの女神・齋藤絵理シェフ監修「牛魯肉飯」はこうして食べるとイイよ
スパイスカレーの女神といえば、この人しかいまい。そう、超人気スパイスカレーの名店「魯珈」(東京都新宿区百人町1-24-8)の齋藤絵理シェフだ。そんな齋藤シェフが監修した魯肉飯が、全国の吉野家で食べることができる。
<吉野家公式サイトの牛魯肉飯解説>
「魯肉飯(ルーローハン)を、人気スパイスカレー店「魯珈(ろか)」監修のもと、吉野家ならではのスタイルにアレンジしました。秘伝のたれで煮込んだ牛煮肉と、八角や五香粉(ごこうふん)の香りをきかせた本格的な魯肉をご提供します。スパイスの香りが立ち上る一方で、…
