ローソンのでかすぎるシュークリーム「でっかいシュー」がマジででかすぎる
ローソンって、人が求める欲求にストレートに応えてくれるよね。ひたむきに、愚直に、徹底的に、欲求を満たしてくれる。
そういう意味では、でかすぎるシュークリーム「でっかいシュー」は、マジでそれ。でっかいシュークリームが食べたいんだよぉッ! っていう欲求を満たしてくれる。
むっちゃクリーム注入されているゥ~!
でかすぎるシュークリーム「でっかいシュー」は、外側のビジュアルだけが「でかい!」わけじゃあない。半分に割ってみて判明。クリームが、隙間がないほどギッシリと詰まっていた! むっちゃクリー…
コメダ珈琲店の仲間のようなお店「コメダイズ 東銀座店」でプラントベースのドリンクを飲む
コメダ珈琲店の仲間のようなお店「コメダイズ 東銀座店」(東京都中央区築地1-13-1)では、プラントベースのフードやドリンクを楽しむことができます。
アイスコーヒーも牛乳ではなく豆乳
たとえば、ミルクを使用したアイスコーヒーにしても、牛乳ではなく豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクなどを使用したものを飲むことができます。ウインナーコーヒーもそうです。豆乳が使われています。
アイス豆乳ウインナーだからこそのコクと甘味と苦味と薫り
アイス豆乳ウインナーを実際に飲んでみましたが、これがもう、ヤミツ…
秋田で大人気のバナナボートに「バナナボート ハニーラテ風 山のはちみつ屋」が登場! 実際に食べた結果
秋田でもっとも有名なパンといえば、学生調理? ビスケット? それともカステラサンド? 確かに、それらのパンは定番の愛される存在ですが、バナナボートのことも忘れてはなりません!
物心ついたときから食べていたバナナボート
しっとりでモチモチとしたスポンジ生地に、たっぷりのホイップクリームと大きなバナナがサンドされたスイーツパンです。物心ついたときから食べていた! という秋田県出身者は多いのではないでしょうか。
そんなバナナボートに、新たなテイストが登場! その名も「バナナボート ハニーラテ風 山のはち…
秋田で大人気のバナナボートに「バナナボート ハニーラテ風 山のはちみつ屋」が登場! 実際に食べた結果
秋田でもっとも有名なパンといえば、学生調理? ビスケット? それともカステラサンド? 確かに、それらのパンは定番の愛される存在ですが、バナナボートのことも忘れてはなりません!
物心ついたときから食べていたバナナボート
しっとりでモチモチとしたスポンジ生地に、たっぷりのホイップクリームと大きなバナナがサンドされたスイーツパンです。物心ついたときから食べていた! という秋田県出身者は多いのではないでしょうか。
そんなバナナボートに、新たなテイストが登場! その名も「バナナボート ハニーラテ風 山のはち…
秋田県で買えるバナナボートの仲間「フルーツボート 黄桃&パイン」が極まりすぎている件
秋田県で買える名物的なスイーツパンといえば、バナナバートである。「学生調理だろ?」という人もいるかもしれないが、それだと話が進まないので、今回はバナナボートということにしてほしい。
バナナボートの仲間「フルーツボート 黄桃&パイン」はバナナなし!
バナナボートには、期間限定も含めてさまざまなテイストが用意されている。バナナボート、味は違っても一貫して共通している点は「バナナがそのままサンドされている」という点。
しかし! 新発売となった「フルーツボート 黄桃&パイン」はバナナなし! 黄桃とパインが…
たけや製パンの冷やして食べるとうまいパン「パイコロネ」を冷やして食べるといいぞ!
たけや製パンの「パイコロネ バニラ風味クリーム」は近年まれにみる、上質な「冷やして食べるとうまいパン」だよ。いや、そのまま常温でも食べてみたけど、うまかったよ。でもね、やっぱり、冷蔵庫で冷やして食べたら格別だった。
ハードな生地となめらかクリームのメリハリが際立つ
何が良いかって、良い要素は多数あるんだけど、とにかく生地ね。かなりハードタイプ。冷やすことで、そのハードさに拍車がかかる。ザクザク表面でありながら、内部はしっとり。でも、しっかりとハードな硬さを保っている。だからハードな生地となめらかク…
秋田名物のスイーツパン「バナナボート チョコ」はビターなコクが楽しめる
秋田県民ならば誰もが知っているスイーツ系パン「バナナボート」。しっとりモチモチなスポンジ生地で、バナナとクリームを包んだ逸品です。秋田県内のスーパーやコンビニでは定番の商品なので、飽きた旅行をしたことがある人ならば、一度は見たことがあるはず。
チョコ味のバナナボート「バナナボート チョコ」
そんなバナナボートに、実はチョコレート味が存在するのです。その名も「バナナボート チョコ」で、ストレートな名称。特徴は、その名称にもあるように、チョコ。バナナをたっぷりのチョコホイップクリームで包んでいます。
…
秋田のコンビニで買える「バナナボート」が激しくウマイから秋田名物として認定してほしい
秋田県には数多くの名物が存在する。きりたんぽ、生グソ、稲庭うどん、金萬、横手焼きそば、ミルク焼き、たいあん弁当のからあげ弁当、じゅんさいなど、どれも絶品なものばかり。
秋田県民は誰もが知っている名物パン「バナナボート」
でも、この存在を忘れてはならないと思うのです。秋田県内のコンビニエンスストアやスーパーマーケット、商店などで購入することができる名物パンといえば「バナナボート」です。
秋田県民にとって、誰もが知っている名物パンです。いや、パンというよりスイーツというほうが正しいでしょう。スポンジ生…
ローソンが販売している政府備蓄米「令和3年産米使用 だしにぎり」を食べた感想を忖度せずに語る
政府備蓄米がなにかと話題の昨今ですが、ローソンが販売している、政府備蓄米を使用した「令和3年産米使用 だしにぎり」を食べた感想を忖度せずに語ります。
パッケージには、しっかり「令和3年産米使用(備蓄米)」「Vintage2021」と書かれているので、間違えて購入することはないでしょう。このわかりやすさ、好感が持てます。
ローソンでは「令和3年産米使用 塩にぎり」も販売されていますが、こちらは出汁をきかせたタイプのおにぎり。うま味出汁知用未了や醤油が使用されています。このおにぎりひとつに、1.4…
ローソンが販売している政府備蓄米「令和3年産米使用 塩にぎり」を食べた感想を忖度せずに語る
ローソンが販売している「令和3年産米使用 塩にぎり」を食べました。
パッケージにはしっかり「Vintage2021」と書かれています。確かに政府備蓄米が使用されているようです。
塩にぎりなので、具はありません。シンプルに塩で味付けされたおにぎりです。原材料名を見てみると、調味酢と植物油脂も使用されていました。
ここにも「令和3年産米使用」と書かれているので、政府備蓄米なのは間違いないでしょう。
さっそく開封します。手でつかんだ感触としては、ややしっかり握られている印象をうけました。のちに食べ…