タイのコン日にやスーパーで売られているキシメンが謎すぎる件
タイのコンビニエンスストアやスーパーマーケットには、数多くの麺類が売られています。特にインスタントラーメンや乾麺の種類が豊富です。
日本的麺類を現地向けにローカライズしてて販売
日本で売られているインスタントラーメンをそのままタイで販売しているパターンもありますが、パッケージは日本語を多用していても、現地向けにローカライズしてて販売していることがあります。
タイには不思議な日本的麺類も存在
タイでも日本的なインスタント系の麺類が食べられることはうれしいことですが、たまに、不思議な麺類も…
ローソンの暗黒の漆黒のシュークリーム「くろまろクリーム」がブラックすぎる件
暗黒とか、漆黒とか、なんか黒に憧れることない? ダークというか、ブラックというか、そういう闇的なものにあこがれることない? あるよね? あるはず。オレはない。
ローソンの暗黒スイーツに妥協なき
だけど、ローソンの「くろまろクリーム」だけは、ローソン店舗で目にした瞬間、手にせずにはいられなかった。買わずにはいられなかった。その暗黒なる魅力には凄まじいものがある。このスイーツ、徹底した黒。ローソンの暗黒スイーツに妥協なき。
パッケージに対して工夫されている点にも着目したい。やや、うっすらと白いスモーク…
ローソンのチーズホットドッグが「イメージしてた量より遥かに大量で贅沢すぎる」という事実
ローソンが販売中の「とろ~りチーズホットドッグ」は食べましたか? これチーズが好きならば食べたほうが良いと思います。むっちゃチーズどっさり、ガッ釣りで、チーズ好きのチーズ欲を解消してくれる逸品です。
チーズはトロットロのトロトロトロトロ
購入したら、そのまま食べるのではなく、電子レンジで加熱して食べます。少しだけ袋を破り、電子レンジで加熱すると、パン生地は超しっとりウェットに仕上がってモッチモチ。言うまでもなくチーズもトロットロのトロトロトロトロです。
ビジュとしても至高
しかも、チーズの…
タイのコンビニ行くと安心する理由 / 日本語の商品があるだけじゃあなかった
タイのコンビニエンスストアに行くとホットするんですよね。雰囲気が日本のコンビニと似ているという理由もあるし、日本語が書かれたフードやドリンクがたくさん売られているという理由もあります。
日本語デザインのラベルで日本メーカーが販売
でも、もっとホッとする理由があるのです。それは、日本の商品がローカライズされて売られている点。日本語が使われたデザインのラベルで、日本のメーカーが販売しているドリンクが複数あるのです。日本語が使われた商品というだけじゃあなくて、日本のメーカーが売ってる現地品。
なかには「…
セブンイレブンの水素コーヒーを飲んでみた結果
セブンイレブンでは、いつもの缶やベッドボトルのコーヒー以外にも、お店で淹れたてのコーヒーを飲むことができます。普通のコーヒーだけでなく、アイスコーヒーやカフェラテなども飲めます。過去には、よりリッチなキリマンジャロブレンドなどを飲める店舗もありますましたね。
セブンイレブンに水素焙煎コーヒーが登場
そんなセブンイレブンのコーヒーに、水素焙煎コーヒーが登場したことをご存じですか? コーヒー豆の魅力をより引き出すことができる手法で淹れられたコーヒーのようです。
<セブンイレブンによる紹介コメント>…
タイのコンビニ商品は日本語だらけ / 読める読めないは問題じゃあない! 日本語が書かれていることが重要
タイのコンビニエンスストアには、日本語がパッケージに書かれたフードがたくさんあります。台湾や香港でも日本語をデザインしたパッケージのフードが多数売られていますが、タイはダントツで多い印象をうけます。
「ロゴマークとしての日本語」という印象が強い
基本、タイのコンビニで売られているおにぎりは日本語が書かれています。タイ語と英語がメインとして書かれていますが、日本語も並んで書かれています。どちらかというと、日本語は「読んでもらうための日本語」というより「ロゴマークとしての日本語」という印象が強いです。…
【ファクトチェック】ローソンの商品「もれそうなメガクリームパン」は誤り / もれそうではなく「もれる」→ 最高だから絶対買おう
ローソンが新たに発売した「もれそうなメガクリームパン」が、実にクリームパンファンにとって魅力的すぎる良品なのでお伝えしたい。これ、商品名にもあるように、かなり大量にクリームが詰まっているパンです。
その重さに驚かされる「もれそうなメガクリームパン」
実際にお店に行って手に取ってみたのですが、手にした瞬間、その重さに驚かされます。超ズッシリです。「やや重い」ではなく「かなり重い」です。
「もれるメガクリームパン」と言っても過言ではない
さっそく開封して半分に割ってみたのですが、うわっ! クリームが大…
セブンイレブンの「お店で焼いたパン」が本当にお店で焼いていて嬉しい件
袋に入ったパンもおいしいのですよ。パン工場で焼かれて、出荷されて、お店に並ぶパン。それは昭和から令和の現代まで続く、不変のおいしさ。最近のコンビニはド毎週新しいパンが出てくるから、テイストも飽きない。
セブンイレブンの「お店で焼いたできたてベーカリー」
でもね、焼きたてのパンというものにも、価値はある。「お店で焼いた」「焼きたて」などのワード、心が躍る。テイストとしても、焼きたてだからこその薫りや良さがある。コンビニは袋に入ったパンが定番だと思っていたからこそ、セブンイレブンの「お店で焼いたできた…
【食べる前からとろけてる!】新ブランド『FONDAN』本日オープン!バターの常識を覆す「自家製 生バター」を使った“口どけスイーツ”は必食
本日、2025年11月19日(水)、東京駅直結の大丸東京店1階に、スイーツ好きの注目を集める新たな専門店が誕生しました!その名も、とろけるお菓子の専門店『FONDAN(フォンダン)』。
『SNOWS』や『CHEESE WONDER』など、北海道発の大ヒットスイーツブランドを手掛けてきた株式会社COCが、東京発の新ブランドとしてオープン。ブランドコンセプトは、ズバリ「とろける新体験」。フランス語で「溶ける」を意味するFONDANTに由来する店名が示す通り、口に入れた瞬間にほどけるような食感と、繊細な…
広島県など一部地域のセブンイレブンで買える「白バラ牛乳使用 ホイップクリームのミルクプリンケーキ」をご存じか
中国地方のセブンイレブンで見つけた「白バラ牛乳使用 ホイップクリームのミルクプリンケーキ」が誠に結構至極であった。白バラ牛乳を使用しているという時点で極致に達している。
クリームとプリンに集中して楽しめる秀逸なるもの
こういうスイーツ、欲しかった人は多いと思われる。プリンアラモードやショートケーキのフルーツがないタイプ。それでいて、クリームがたっぷり大容量。まさに、クリームとプリンに集中して楽しめる秀逸なるもの。
<セブンイレブンによる解説>
「白バラ牛乳を使用したミルクプリンに、スポンジ,ホイッ…
