大行列のラーメン屋『鬼金棒』の隣にあるカレー屋『カラシビカレー鬼金棒』で麺を食べる
いつも大行列ができているラーメン屋『鬼金棒』(東京都千代田区鍛冶町2-10-9)が人気ですが、その隣にカレー屋『カラシビカレー鬼金棒』(東京都千代田区鍛冶町2-10-10)があります。
麺を使用したカレーを食べることができる『カラシビカレー鬼金棒』
カレー屋なのでラーメンは食べられないのですが、麺を使用したカレーを食べることができます。しかも『鬼金棒』のようにたくさん客が並んでいないので、すぐに入れます。
ふたつのカレーをひとつの面で楽しむことができる
麺は博多ラーメンのように細く、…
タイでしか買えなかった激うまマンゴーグミがカルディで買える→ 食べた結果
なんかインターネット上で「タイでしか買えなかった激うまマンゴーグミがカルディで買える」との情報が拡散していたので買ってみたのだが……。
ンマイなあぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああーッ!
何だこれッ!? ンマイなあぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああーッ! 最初は強烈な甘さにノックアウトされそうになったけど、不思議なことに、2個、3個、5個、全部! 食べ出したら止まらないッ!! ウマすぎワロタぁーッ!
気分的はナチュラルピュアテイストな感じ!!
感触はプニプニだけど硬め。食べて…
焼きそば専門店『想夫恋』で焼きそばを食べる→ ほほう
大分県をメインに人気のある焼きそば専門店『想夫恋』が東京都内にも複数オープンしたと聞いて、実際に行ってみましたよ。
想夫恋の焼きそばはしっかり焼く
焼きそばは「焼く」からこそ焼きそばなのですが、想夫恋の焼きそばは「しっかりと焼き、カリッとした食感を作り上げる」らしいです。よく焼いた麺が好きなので期待大です。
<想夫恋公式サイトの紹介文>
「私達想夫恋では、麺をしっかりと焼き上げたものを「焼そば」と考えています。炒めるのではなく、しっかりと焼き、カリッとした食感を作り上げる。それを「焼そば」と定め、…
デイリーヤマザキのサンドイッチの具が多すぎて大絶賛 / 実際に食べてみた→ 結果
デイリーヤマザキなどで購入できるヤマザキのサンドイッチの具が「あまりにも凄すぎる」ので、ぜひともヤマザキのサンドイッチの良さを皆さんにお伝えしたい。
ヤマザキは「具が贅沢すぎるほど大盛り」なのです
ヤマザキのサンドイッチの何が凄すぎるのか? パンがフッカフカでモッチモチで絶妙食感なのはもちろんのこと、なにより「具が贅沢すぎるほど大盛り」なのです。特にタマゴ系のサンドイッチの具量は想像以上に多量。
ヤマザキのサンドイッチは「濃厚たまご」「ツナ&たまご」など複数
タマゴを使用したヤマザキのサンドイ…
なか卯のカツ丼がインターネット上で高評価なので食べてみた
なか卯のカツ丼がインターネット上で高評価なので食べてみたよ。なか卯といえばうどん! ということで、うどんも小サイズながら食べることにした。
なか卯のカツ丼を食べる
カツ丼はノーマルタイプと「牛丼のあたま」が盛られたタイプがあって、今回は後者をオーダー。ご飯が見えないくらいたっぷりのカツと玉子と牛丼のあたま。実にうまそう。
衣がサクサク部分とジューシーで柔らかい部分が絶妙
まずはカツをダイレクトに食べる。おおっ!! これ本当に良いカツ。カツ丼の命は衣だと思ってるんだけど、衣がサクサク部分とジュ…
ひろゆきがゲーム「オホーツクに消ゆ」公式のお酒を飲んだ結果→ その感想を語る
ゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』といえば、パソコンやファミコンでゲームファンの絶大な支持を得て、いま現在も多くの人たちの記憶に残る名作だ。2024年にリメイク版『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』が発売され、ゲームショップで完売店が続出。発売から2か月以上が経過した現在もオホーツク人気は止まらない。 原材料に帆立貝柱と利尻昆布を使用『オホーツクに消ゆエール』 そんな『オホーツクに消ゆ』のお酒が販売されていることをご存じだろうか。もちろん公式的に販売されているもの。その名も『オホーツクに消ゆエール』で、クラフトビールで有名なイサナブルーイングが製造。なんと、原材料に帆立貝柱と利尻昆布を使用しているという希少な存在でもある。つまり出汁入り! イサナブルーイング!ゲーム『オホーツクに消ゆ』公式コラボ缶発売!オホーツク産の帆立貝柱と昆布出汁で仕上げました。Style:オホーツク出汁エールIBU:35 Alc.5%コラボ缶を「記憶のかけら」に残して貰えますと、なまら嬉しい限り!#オホーツクに消ゆ #イサナブルーイング #isanabrewing pic.twitter.com/xSld3KWLwm — イサナブルーイング (@isanabrewing) October 8, 2024 神保町の本屋さんがビール売ってた❄️🍺 しかもオホーツクに消ゆのビールだった🍻✨ 買うしかない! 買った! 飲むのもったいない! 飲むべきか……🧊🥫 pic.twitter.com/uHnZFvlGe6 — クドウ秘境メシ (@kudo_pon) October 17, 2024 イサナブルーイングさん発売の『オホーツクに消ゆ』コラボ缶ビールを弊社でいただきました🌊 北海道産の貝柱と昆布の出汁が効いて、飲みごたえ抜群…!#オホーツクに消ゆ に浸りながら味わえる、ファン歓喜のビールです🍺 ▼店舗・通販にて!https://t.co/j8WiR7useK https://t.co/IMPj747cOK pic.twitter.com/e8rmDovSxk — オホーツクに消ゆ【公式】/ 9月12日発売! (@okhotskMITF) October 17, 2024 ぜひとも入手して飲んでみたい『オホーツクに消ゆエール』 あまりにも珍しい出汁入りのお酒。ぜひとも入手して飲んでみたい! いうことで、実際に購入して飲んでみた。グラスに注ぐと、ビールらしい茶褐色であることがわかる。出汁入りと言われれば、出汁っぽい色でもあるが(笑)、その味は……。 「超」がつくほどかなりマッタリとしたテイスト おおっ! これ「超」がつくほどかなりマッタリとしたテイスト。優しいともいえるし、濃いともいえそう。とにかくトゲがない、鋭さよりもマッタリとした旨味を楽しむタイプだと思った。これ、おでんや鍋料理などと一緒に飲むと、旨味がグラデーションを描いて味覚に届き、最適かもしれない。 ひろゆきさんに『オホーツクに消ゆエール』を飲んでもらい感想を聞いた しかし、筆者以外の人の意見も聞きたいところ。ということで、インターネット掲示板『2ちゃんねる』創設者のひろゆきさんに飲んでもらい、その味の感想を聞いてみることにした。 帆立貝柱と利尻昆布の出汁入りのお酒は珍しい!? ひろゆきさんは『オホーツクに消ゆエール』に出汁が入っていることに驚いたようす。それも無理はあるまい。帆立貝柱と利尻昆布の出汁入りのお酒なんて希少すぎる。グラスに注いで泡立ちチェック。その味の感想は……。 ひろゆきさん「飲める味」と感じた ひろゆきさんは一口飲んで「なんか入ってる」と感じたようだ。世の中にはクセが強いビールや発泡酒が多数ある。そう考えると、『オホーツクに消ゆエール』のテイストに珍しさを感じるほどではないものの「飲める味」と感じたようだ。なるほど! […]
セブンイレブンの「冷凍オクラ」はこうして食べると激しくウマイ
セブンイレブンで売られている冷凍の「きざみオクラ」という商品があるのだが、これ、かなり優秀なもの。おそらく料理の食材のひとつとして使うことが想定されていると思われる。
……が、調理はしない。調理しなくとも激ウマなのである。ということで、このセブンイレブンの冷凍オクラをおいしく食べる方法を皆さんに伝授したい。
解凍してダイレクトに醤油をかける
まず解凍して、常温かそれに近い温度にする。凍っていなければオーケー。解凍したら開封する。
開封したら、袋の中にあるオクラに、ダイレクトに醤油をかける。ちょ…
【祝】ラーメン二郎 朝倉街道駅前店に行く→ 小ラーメン豚増しニンニクマシマシアブラを食べた結果
ラーメン二郎の店舗のなかで、もっとも西側にある『ラーメン二郎 朝倉街道駅前店』(福岡県筑紫野市針摺中央2-17-8)がオープンしました。九州初のラーメン二郎です。これはほっとけない。いろんな意味で食べてみたい。ということで、実際に食べに行ってみました。 ラーメン二郎朝倉街道駅前店 / オープン当日は数量限定で100杯 ラーメン二郎朝倉街道駅前店は2024年12月1日にオープンしました。オープン当日は数量限定で100杯販売すると告知されていました。前日深夜から整理券を配布を開始したので、筆者はクルマで25時あたりに伺い、26時あたりに整理券をゲット。深夜の対応、店員さんに感謝です。 はじめましてラーメン二郎朝倉街道駅前店です。よろしくお願いします。 — ラーメン二郎朝倉街道駅前店 (@r26akgd) November 17, 2024 ラーメン二郎朝倉街道駅前店の公式Xをチェック 入店できる時刻は、ラーメン二郎朝倉街道駅前店の公式X(旧Twitter)で告知するとのこと。何時に告知されるのか、何時から入店できるのか不明だったので、オープン当日の8時に朝倉街道駅に到着して喫茶店で待機。入店できたのは10時ぐらいでした。 多くのラーメン二郎ファンが集う! ラーメン二郎朝倉街道駅前店 お店の前には多くのラーメン二郎ファンが集い、入店を待っています。凄い人気です! 行列に並びつつ、食券とペットボトルのお茶を購入。 小ラーメン(750円)と豚増し(150円)の食券を購入し、また行列に戻って順番を待ちます。あくまで筆者の感想ですが、価格が安すぎる気がします。お得すぎます。 ※以下、昼間の店舗画像はオープン前日のものです(オープン当日はお客さんが大勢いらしたので店頭は撮影せず)。 ただいまより開店します。整理券A組の方どうぞ! — ラーメン二郎朝倉街道駅前店 (@r26akgd) November 30, 2024 お客さんや店員さんが写らないように撮ります 店内で撮影してよいのはラーメンのみ。ラーメンの撮影でも、店員さんやお客さんが写らないように撮る必要があります。動画撮影は禁止です。ちなみに券売機は撮影してよいとのこと。お客さんや店員さんが写らないように撮りました。 ラーメン二郎朝倉街道駅前店ではマシやマシマシが可能 店内に案内されて入ると、大気のための椅子が3席ありました。そこに座って待ちます。カウンター席に空きができ、店員さんに「どうぞ」と言われたら移動して着席可能。 座ったあと、ニンニクの有無を聞かれます。今回はニンニクマシマシアブラをお願いしました。そう、ラーメン二郎朝倉街道駅前店ではマシやマシマシが可能です。 本日の整理券は配布終了致しました。 — ラーメン二郎朝倉街道駅前店 (@r26akgd) December 1, 2024 ニンニクはマシマシにしたのでかなり多め 目の前にやってきた「小ラーメン+豚増し+ニンニクマシマシアブラ」。デフォルトでヤサイが多めな印象。豚はかなり極厚。ニンニクはマシマシにしたのでかなり多めです。ヤサイの上には、たっぷりとアブラが盛られています。筆者はアブラ味に染まった野菜が大好物なので、いつもアブラを足してもらっています。 ラーメン二郎朝倉街道駅前店! 控えめに言って最高オブ最高 さっそくズズッと麺をすすります。記念すべきラーメン二郎朝倉街道駅前店オープン日のラーメンの味、控えめに言って最高オブ最高。平太麺はクニュとした食感で柔らかくで食べ心地が良い仕上がり。ツルツルとすすれて、トウルンと喉から落ちていくステキな麺。スープは比較的濃いめな印象ですが、塩気が強さが際立つわけではありません。むしろ濃さがウマさを引き立てているように感じます。おそらく旨味成分が濃いのでしょう。 ニンニクをガッツリと麺にかせめて食べれば至高の時間が訪れる 豚はホロホロと崩れるタイプと、硬めに仕上げられたハードタイプのハイブリッドでした。食感が一辺倒ではないので、豚が多めでも飽きずに最後まで食べ進められます。かなりイイ感じの豚。後半、ニンニクをガッツリと麺にかせめて食べれば至高の時間が訪れます。うまい、うますぎます。 おいしいラーメンを作り続けてくださるラーメン二郎のすべての店主さんと店員さんに感謝しつつ、敬意を表したいです。ごちそうさまでした。会釈。 ラーメン二郎 朝倉街道駅前店のオープンおめでとうございます! 小ラーメン750円+豚増し150円+ニンニクマシマシアブラ🧄🍜 麺はクニュ感ある平太麺😋 豚はホロホロとハードタイプのハイブリッド🐷❤️ ヤサイはキャベツの存在感アリで良き🥬❣️ マシとマシマシ可能✨ […]
ファミマのカヌレがネットで大絶賛→ 食べてみた結果→ さすがにコレは反則だわ
ファミリーマートで売られているカヌレ。スイーツなどが置かれている冷蔵コーナーに陳列されているのだが、これ、実にウマイ。いや、ウマイのは当然として、スイーツ専門店のカヌレにも劣らない、激しくウマイやつだった。
多くの人が大絶賛しているファミマのカヌレ
当初、インターネット上で、実際にファミマのカヌレを食べた人たちの評判を読み、ほとんどの人が大絶賛していることに気がついた。カヌレマニアもファミマのカヌレを絶賛していたし、友人も大絶賛していた。まじか、そんなに、ファミマのカヌレがうまいのか。そう思って買…
ラーメン二郎 朝倉街道駅前店のメニューとルール / 営業時間と定休日
ラーメン二郎としてはもっとも西側にある店舗として、『ラーメン二郎 朝倉街道駅前店』(福岡県筑紫野市針摺中央2-17-8)が2024年12月1日にオープンしました。販売されるメニュー、営業時間、定休日が決定し、一部のルールも判明したのでお伝えしたいと思います。 ラーメン二郎朝倉街道駅前店の営業時間と定休日 ラーメン二郎朝倉街道駅前店の平日の営業時間は11:30~14:30と17:30~20:30の二部構成。日曜日は11:30~14:30に営業し、夜の部はないとのこと。定休日は木曜日となっています。祝祭日は不定休なので、営業状況は公式X(旧Twitter)で確認するとよいでしょう。 <ラーメン二郎朝倉街道駅前店のデータ> 住所: 福岡県筑紫野市針摺中央2-17-8 [Googleマップ] 鉄道: 西鉄天神大牟田線・朝倉街道駅から徒歩2分 時間: 11:30~14:30 17:30~20:30 / 日曜11:30~14:30 休日: 土日臨時休業中 / 木曜日定休 / 祝祭日は不定休 撮影: 店内ラーメン以外撮影禁止 / 動画撮影禁止 駐車: 有料パーキング等を使用(迷惑駐車絶対禁止) <ラーメン二郎朝倉街道駅前店のメニュー> 小ラーメン 750円 大ラーメン 850円 豚増し 150円 卓上調味料: 唐辛子、胡椒 無料トッピング: ヤサイ、アブラ、ニンニク、カラメ 備考: マシ・マシマシ可 / ヤサイヌキ可 <ラーメン二郎朝倉街道駅前店の自販機ラインナップ> タリーズ バリスタ ブラック タリーズ バリスタ カフェラテ お~いお茶 ほうじ茶 お~いお茶 緑茶 お~いお茶 濃い茶 […]