タグ: グルメ

ひろゆきがゲーム「オホーツクに消ゆ」公式のお酒を飲んだ結果→ その感想を語る

ゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』といえば、パソコンやファミコンでゲームファンの絶大な支持を得て、いま現在も多くの人たちの記憶に残る名作だ。2024年にリメイク版『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』が発売され、ゲームショップで完売店が続出。発売から2か月以上が経過した現在もオホーツク人気は止まらない。 原材料に帆立貝柱と利尻昆布を使用『オホーツクに消ゆエール』 そんな『オホーツクに消ゆ』のお酒が販売されていることをご存じだろうか。もちろん公式的に販売されているもの。その名も『オホーツクに消ゆエール』で、クラフトビールで有名なイサナブルーイングが製造。なんと、原材料に帆立貝柱と利尻昆布を使用しているという希少な存在でもある。つまり出汁入り! イサナブルーイング!ゲーム『オホーツクに消ゆ』公式コラボ缶発売!オホーツク産の帆立貝柱と昆布出汁で仕上げました。Style:オホーツク出汁エールIBU:35 Alc.5%コラボ缶を「記憶のかけら」に残して貰えますと、なまら嬉しい限り!#オホーツクに消ゆ #イサナブルーイング #isanabrewing pic.twitter.com/xSld3KWLwm — イサナブルーイング (@isanabrewing) October 8, 2024 神保町の本屋さんがビール売ってた❄️🍺 しかもオホーツクに消ゆのビールだった🍻✨ 買うしかない! 買った! 飲むのもったいない! 飲むべきか……🧊🥫 pic.twitter.com/uHnZFvlGe6 — クドウ秘境メシ (@kudo_pon) October 17, 2024 イサナブルーイングさん発売の『オホーツクに消ゆ』コラボ缶ビールを弊社でいただきました🌊 北海道産の貝柱と昆布の出汁が効いて、飲みごたえ抜群…!#オホーツクに消ゆ に浸りながら味わえる、ファン歓喜のビールです🍺 ▼店舗・通販にて!https://t.co/j8WiR7useK https://t.co/IMPj747cOK pic.twitter.com/e8rmDovSxk — オホーツクに消ゆ【公式】/ 9月12日発売! (@okhotskMITF) October 17, 2024 ぜひとも入手して飲んでみたい『オホーツクに消ゆエール』 あまりにも珍しい出汁入りのお酒。ぜひとも入手して飲んでみたい! いうことで、実際に購入して飲んでみた。グラスに注ぐと、ビールらしい茶褐色であることがわかる。出汁入りと言われれば、出汁っぽい色でもあるが(笑)、その味は……。 「超」がつくほどかなりマッタリとしたテイスト おおっ! これ「超」がつくほどかなりマッタリとしたテイスト。優しいともいえるし、濃いともいえそう。とにかくトゲがない、鋭さよりもマッタリとした旨味を楽しむタイプだと思った。これ、おでんや鍋料理などと一緒に飲むと、旨味がグラデーションを描いて味覚に届き、最適かもしれない。 ひろゆきさんに『オホーツクに消ゆエール』を飲んでもらい感想を聞いた しかし、筆者以外の人の意見も聞きたいところ。ということで、インターネット掲示板『2ちゃんねる』創設者のひろゆきさんに飲んでもらい、その味の感想を聞いてみることにした。 帆立貝柱と利尻昆布の出汁入りのお酒は珍しい!? ひろゆきさんは『オホーツクに消ゆエール』に出汁が入っていることに驚いたようす。それも無理はあるまい。帆立貝柱と利尻昆布の出汁入りのお酒なんて希少すぎる。グラスに注いで泡立ちチェック。その味の感想は……。 ひろゆきさん「飲める味」と感じた ひろゆきさんは一口飲んで「なんか入ってる」と感じたようだ。世の中にはクセが強いビールや発泡酒が多数ある。そう考えると、『オホーツクに消ゆエール』のテイストに珍しさを感じるほどではないものの「飲める味」と感じたようだ。なるほど! […]

ファミマのカヌレがネットで大絶賛→ 食べてみた結果→ さすがにコレは反則だわ

ファミリーマートで売られているカヌレ。スイーツなどが置かれている冷蔵コーナーに陳列されているのだが、これ、実にウマイ。いや、ウマイのは当然として、スイーツ専門店のカヌレにも劣らない、激しくウマイやつだった。
多くの人が大絶賛しているファミマのカヌレ
当初、インターネット上で、実際にファミマのカヌレを食べた人たちの評判を読み、ほとんどの人が大絶賛していることに気がついた。カヌレマニアもファミマのカヌレを絶賛していたし、友人も大絶賛していた。まじか、そんなに、ファミマのカヌレがうまいのか。そう思って買…

掟ポルシェさんがラーメンを食べまくった結果→ 心境の変化→ まずくても怒らなくなった

ミュージシャンとして、そして無類のラーメン好きとして知られているカリスマ的人物といえば掟ポルシェさんだ。彼は頻繁においしい料理を食べており、特にラーメンの頻度が高い。というか、ほとんどラーメン!
まずくても怒らなくなった掟ポルシェさん
そんなラーメンマニアの掟ポルシェさんだが、ラーメンを食べまくった結果、ひとつの境地にたどり着いたようだ。それは「まずくても怒らなくなった」というもの。彼はその心境に関して以下のようにコメントしている。
<掟ポルシェさんのXツイート>
「ラーメンをよく食べるようになっ…

ひろゆきとラーメン二郎に行った結果→ 味の感想を語る / そして店舗が衝撃の展開に

ラーメン二郎は日本各地に存在するが、どの店舗で食べても絶品。最近では九州初の『ラーメン二郎 朝倉街道駅前店』(福岡県筑紫野市針摺中央2-17-8)がオープンし、実際に食べた人たちからは絶賛の声があがっている。
ラーメン二郎朝倉街道駅前店でラーメンを食べた結果
筆者も実際にラーメン二郎朝倉街道駅前店でラーメンを2杯食べたが、「小ラーメン+豚増し+ニンニクマシマシアブラ」「小ラーメン+ヤサイヌキニンニクマシマシアブラマシマシ」どちらも絶品だった。

すべてのラーメン二郎店主さんと店員さんに感謝…

ちいかわナガノ先生式の丸亀製麺の楽しみ方「丸亀のフルコース」を食べた結果→ 大発見

人気漫画『ちいかわ』の作者として知られるナガノ先生は、自身の公式Xでも漫画を描いており、かわいいアザラシが登場して、おいしいグルメを紹介してくれることがあります。 丸亀製麺でフルコース料理のように食べ進める アザラシによると、丸亀製麺で「冷たいぶっかけ小」「さつまいも天ぷら」「シャケおにぎり」「きつねあげ」を注文し、フルコース料理のように食べ進めることが好きなのだとか。おそらく、ナガノ先生が好きな食べ方なのだと思われます。 🍙 pic.twitter.com/bkLeFlhb5W — ナガノ (@ngntrtr) December 2, 2024 ナガノ先生式の「丸亀のフルコース」とは!? きつねあげをふどんにのせて食べつつ、時折、さつまいも天ぷらをかじる。食べ終えたら、空いた器に出汁サーバーから出汁を注ぎ入れ、それを飲みつつ、シャケおにぎりを浸して、お茶漬けのように食べる。……実にウマそう! そんな食べ方を「丸亀のフルコース」と呼んでいるそうです。 ナガノ先生式の丸亀製麺の楽しみ方「丸亀のフルコース」を食べてみる ということで、実際にナガノ先生式の丸亀製麺の楽しみ方「丸亀のフルコース」を食べてみました。さっそく丸亀製麺に出向き、「冷たいぶっかけ小」「さつまいも天ぷら」「シャケおにぎり」「きつねあげ」を注文。 凄まじくウマそう! 冷たいぶっかけ小 「冷たいぶっかけ小」がツヤツヤしてて、凄まじくウマそう! もはやこの時点でリッチな気分。 「冷たいぶっかけ小」はデフォルトでネギも揚げ玉も盛られていないので、セルフサービスで盛り付けます。ちょっと華やかな感じになりました。 きつねあげ! うどんが見えなくなるほど巨大 きつねあげをうどんの上にのせます。このきつねあげ、思った以上に大きい。いや、大きいというより、大きすぎる! うどんにのせると、うどんが見えなくなるほど巨大です。なんという贅沢。しかも、プリミティブなほどデカいのに、たったの170円。安すぎます。 食べるたびにレベルアップしている気がする丸亀製麺 うどんをすすると、冷たいがゆえに、旨味と甘味がギュギューッ! と味覚に染み込んでくる感じがします。うまい、うますぎる。丸亀製麺、こんなにうまかったとは。食べるたびにレベルアップしている気がするのは気のせいでしょうか。 うどんをチュルチュルすすりつつ、さつまいも天ぷらをかじります。まったくうどんとは別物の食感で、さらにドライな感じもあり、おいしさに山アリ谷アリでプリミティブ感が増します。いい、この食べる流れ、いい。 食材3つすべてがグルメのナブラを描く そこでジューシーさが極まった、きつねあげをかじる。あふれる、冷たいけど旨味が超絶濃密濃厚なエキス。たった170円とは思えないこの贅沢なおいしさ、それを受け止めるうどんとさつまいもの天ぷら、その3つすべてがグルメのナブラを描いています。たまりません。 丸亀製麺のおにぎりは良いもの シメに向けてシャケおにぎりを食べる。丸亀製麺のおにぎりは、「うどん屋でおにぎりを食べる人」のことを考えたサイズでよい感じ。大きすぎず、小さすぎず、丁度良いサイズ。物足りなさを感じないギリギリラインの絶妙なサイズ。それでいてウマイ。 うどん屋なのにおにぎりもシャケもウマイのは反則かも。食べるとパラリと広がる米粒の良さ。イイ感じです。大発見です。 🍙 pic.twitter.com/2l0jNyclUE — ナガノ (@ngntrtr) August 13, 2024 これ丸亀製麺に行ったら絶対やってしまうやつ シャケおにぎりを少し食べたら、残りは、出汁サーバーから出汁を注いだ器に入れて、お茶漬けのようにして食べます。これが実にイイ。出汁をズズッとすすりつつ、ホロホロと崩れて出汁をたっぷり吸い込んだシャケおにぎりを食べると、米の旨味を一層引き立ててくれてハマります。「これ丸亀製麺に行ったら絶対やってしまうやつ」になります。 ちなみに、出汁サーバーがない店舗では、店員さんに「出汁ください」と伝えればも無料でもらうことができます。 丸亀製麺の良さがギュギューッと濃縮された濃密世界 丸亀製麺で、ナガノ先生式の「丸亀のフルコース」を食べたら、そこには丸亀製麺の良さがギュギューッと濃縮された濃密世界がありました。ごちそうさまでした。丸亀製麺とナガノ先生に会釈。心の中で伏せ丼からのマスタードサンクス。 丸亀製麺で、ちいかわの作者・ナガノ先生式の「丸亀のフルコース」を食べたのだけど、これがもう最高オブ最高。特にきつねあげの存在が極まってた。超絶ジューシーで旨味と甘味が濃密濃厚エキスたっぷり。うどんのウマさを盛り上げてくれます。シメはシャケおにぎりを出汁に浸してお茶漬け。うんめっ! https://t.co/9g1kj3gJeZ pic.twitter.com/40aaf5FAnm — クドウ秘境メシ (@kudo_pon) December 9, […]

ココイチの限定カレー「The牛咖喱」は絶対に食おう! 絶対に「野菜+肉マシ」にしよう! いいぞ

ココイチで食べられる数量限定カレー「The牛咖喱」はウマイ。カレー好きならばぜひ食べて欲しい濃密濃厚なカレーに仕上がっている。
ココイチの数量限定カレー「The牛咖喱」
ココイチのメニューでThe牛咖喱を確認してみると、ハーフ野菜トッピングと、肉マシをオススメしていた。ノーマルでさえ濃い旨味と甘味のThe牛咖喱。ハーフ野菜をトッピングすることで、ヤサイ由来の甘味も堪能できて良き。

ココイチの歴史のなかでもトップクラスのウマさ
筆者のイチオシは、ハーフ野菜と肉マシのダブルトッピング。野菜をプラ…

なか卯のカツ丼がインターネット上で高評価なので食べてみた

なか卯のカツ丼がインターネット上で高評価なので食べてみたよ。なか卯といえばうどん! ということで、うどんも小サイズながら食べることにした。
なか卯のカツ丼を食べる
カツ丼はノーマルタイプと「牛丼のあたま」が盛られたタイプがあって、今回は後者をオーダー。ご飯が見えないくらいたっぷりのカツと玉子と牛丼のあたま。実にうまそう。

衣がサクサク部分とジューシーで柔らかい部分が絶妙
まずはカツをダイレクトに食べる。おおっ!! これ本当に良いカツ。カツ丼の命は衣だと思ってるんだけど、衣がサクサク部分とジュ…

ミスドの「ポン・デ・ディグダ」をさらにおいしく食べる方法

ミスタードーナツで入手できるポケモンのドーナツ「ポン・デ・ディグダ」が人気だ。ポンデリングをベースとして作られており、中央部にいるディグダは、ホイップクリーム入りのシューにチョコレートをコーティングしたもの。
<ミスタードーナツによるポン・デ・ディグダ解説>
「ホワイトチョコをコーティングしたポン・デ・リング生地にカスタードクリームとチョコクランチをトッピングして地面をイメージしました。キャラメル風味チョコをコーティングしたホイップクリーム入りのシュー生地に目と鼻をチョコレートでディグダを表現して…

ハインツとローストビーフマニアのオレが「サブウェイとハインツが作ったサンドイッチ」を食べた結果 / シェフズデミグラス

最高のブランドと、最高のブランドが組んだグルメ。ただそれだけで心が躍るものだが、そういう意味では、サブウェイとハインツが組んで作ったシェフズサンド「シェフズデミグラス」にすこぶる興味がわく。
シェフズサンド「シェフズデミグラス」を食べてみる
サブウェイのローストビーフとハインツのソースの組み合わせ。ただそれだけで、字づらだけで心が躍る。ということで、実際に食べてみた。

ローストビーフはソースに仕上がりの質が左右されやすい
ちなみに筆者、自分でローストビーフを作りまくるほどローストビーフマニア。だ…

ひろゆきが人気店「でぶちゃん」の博多ラーメンを食べた結果→ その感想とは

東京・高田馬場にある人気の博多ラーメン店『でぶちゃん』(東京都新宿区高田馬場2-13-6)。ラーメンマニアが「博多よりウマイ」と言うほどの名店で、いまもっとも勢いがある博多ラーメン店と言っても過言ではない。
でぶちゃん・甲斐康太シェフ / 東京のみならずポーランドでも
その店主である甲斐康太シェフ。最近では『博多ももちゃん』(東京都千代田区神田猿楽町1-3-6)のプロデュースもして話題となっている彼だが、東京のみならずポーランドでもラーメンのおいしさを広めており、多くのラーメンファンを魅了。筆者も…

Back To Top