健康 の記事一覧
-
水分不足でメンタルが悪化する!
【衝撃】1日に2.5リットルの水分補給で気分が良くなる事が判明…
「1日に2.5リットルの水分補給で気分が良くなる!」って論文が面白かったんでメモ(英文)。これはフラ … - 2015/11/23
-
明確なフォローや判断ができなかった
【激怒】幼児にコーラを飲ませたら他人が「飲ませるな!」と怒鳴っ…
これは、神奈川県のとあるレストランで実際に起こった出来事である。カジュアルなイタリアンレストランの副 … - 2015/11/17
-
逆にやる気を減らす原因
「痩せるために運動するぞ!」と決心した人ほど運動が続かないこと…
運動のきっかけといえばダイエットや健康が定番。しかし、ミシガン大の論文(英文)によれば、減量や健康を … - 2015/08/04
-
全体の65%に残留農薬
【衝撃】残留農薬が多くてヤバい野菜ランキングトップ12発表! …
EWG(環境ワーキンググループ)が毎年発表している「農薬が多くてヤバい野菜トップ12」と「農薬が少な … - 2015/07/23
-
日光浴をしている人は平均で20年も寿命が長い
【衝撃事実】太陽の光を浴びないと死に近づく可能性あり! 日光浴…
美容の世界などでは「日焼けは百害あって一利なし!」などとも言われる昨今ですが、個人的にはつねづね「う … - 2015/07/22
-
猫は人間に気を使う動物だった!!
【衝撃事実】猫は人間の気持ちを理解してる事が判明 / 猫を科学…
「猫の頭のなかはどんな感じ?」ってタイトルの論文(英文)が、猫好きにはたまらない内容だったのでメモし … - 2015/07/20
-
なんということだ!
【衝撃】うつ病対策の定番「認知行動療法」の治療効果が30年間で…
うつ病対策のナンバーワンといえば「認知行動療法」。「ゆがんだ思考のクセを正せばうつ病も治る!」って考 … - 2015/07/17
-
脳の炎症をおさえる食材も!!
【必見】脳機能を高めてくれる食材ランキングベスト7発表!
1位 ホウレン草 「1日150gのホウレン草やケールで脳は11才も若返る」なんて研究もあったとおり、 … - 2015/07/10
-
過去の失敗を何度もイジイジと考え続ける
うつ病の原因は「反すう思考」だった! 自然の中を歩くと改善され…
近ごろスタンフォードから出た論文(英文)によれば、森や木々のなかを歩くだけでも、かなりうつ病の改善に … - 2015/07/09
-
電子レンジで温めると栄養素が減る!?
【衝撃】電子レンジを使うとガンや不妊になる危険性アリ! 栄養も…
確かに、一部のサイトなどでは「電子レンジは悪!」みたいな主張も見られまして、判断に困ってしまうところ … - 2015/07/08
-
肌に塗る! お風呂に入れる! 掃除に使う!!
ココナッツオイルの料理以外の意外な使いかた20選
ココナッツオイルはもっとも健康的な油の1つ。わたしもメインの料理油として愛用してますが、ココナッツオ … - 2015/06/28
-
時間が長くなるほど増えていく傾向
【衝撃】座る時間が長くなるほど不安を感じやすくなることが判明!
イスに座ってる時間が長いほど、筋肉はおとろえ、心臓病のリスクが増え、ガンや肥満の発症率までアップしち … - 2015/06/27
-
腸内が荒れていた時代に味わった症状
【実体験】わたしの腸内環境が最悪だったときに起きた5つのヤバい…
当ブログでは「腸内環境はめっちゃ大事!」という話を何度も書いてますが、かくいうわたしも3年ぐらい前は … - 2015/06/26
-
糖尿病を招く可能性もアリ
【衝撃】人工甘味料はホルモンバランスを崩壊させる! 糖アルコー…
まず前提として、いま市販に出まわる砂糖の代用品は、大きく2種類にわかれております。 糖アルコール: … - 2015/06/21
-
横デブより縦デブのほうが小食
【肥満】デブ男子はあまり食べられない事が判明! 食いしん坊に見…
デブ男子は、「デブだからたくさん食べそうだなあ」と思われがちだが、実はそうでもないことが判明した。ダ … - 2015/06/15
-
関節炎や糖尿病に関わる数値が下がった!!
朝食に1個のタマゴを食べるだけでも炎症が減ってアンチエイジング…
かつての常識とは異なり、「タマゴは積極的に食べよう!」って風潮ができつつある昨今。とくに近ごろは「コ … - 2015/06/14
-
健康に好影響を与える成分
【至高のグルメ】抗生物質不使用の『菜彩鶏』を食べてみた / 冷…
最近ひいきにしている久我山のテイクアウト専門焼鳥店「鶏のふっちゃん」は、抗生物質の使用量にかなりのこ … - 2015/06/01
-
近くの人が落ち込むと自分も落ち込む!!
【必見】他人のネガティブな感情に巻き込まれないための心理法
周囲の人が沈んでいると、つい自分も暗い気持ちになってしまうもの。これを心理学では「情動感染」と呼んだ … - 2015/05/29
-
目が覚めた後のスッキリ感がアップ!!
1週間カフェインを摂取しなかったら元気が出てきた件!
1週間ほどカフェインを完全に断つ暮らしをしてみたら、以前より元気が増してきちゃったので、今日はそのへ … - 2015/05/27
-
10%も単語の記憶量が減った
【衝撃】トランス脂肪酸をとりすぎると記憶力が10%も下がること…
アメリカ心臓協会が「トランス脂肪酸を食べすぎると頭が悪くなる!」って発表(英文)をしていたのでメモ。 … - 2015/05/24