HEY!たくちゃん店主のラーメン屋「鬼そば藤谷」が秋田県に移転へ / トム・ブラウンみちお大絶賛
お笑い芸人として活躍するHEY!たくちゃん。お笑いのセンスだけでなく、ラーメンをクリエイトするスキルも一流で、彼が店主のラーメン屋『鬼そば藤谷』(東京都台東区浅草1-10-2 YNビル2F)は、多くの人たちから高評価を得ている。
HEY!たくちゃん『鬼そば藤谷』が秋田県に移転
そんな『鬼そば藤谷』は、当初、渋谷に店舗があった。その後に浅草に移転し、今に至る。そしてなんと、秋田県に移転・移住するというのだ! HEY!たくちゃん本人は「浅草での営業も僅かになってきました」と公式Xでポストしていることか…
【うまいレシピ】激ウマすぎるラーメン屋さんせりて / 名物メニュー・絶品チャーハンを作る
ラーメン屋『さんせりて』(東京・東銀座)はラーメン屋ではあるが、チャーハンのクオリティも高いようで、ここのチャーハンを食べるために店を訪れる根強いファンもいるようだ。
さんせりて風絶品チャーハンを作ってみた
そんな「さんせりて」のチャーハンをイメージしたという、「さんせりて風絶品チャーハン」のレシピを用いてチャーハンを作ってみたところ、これがもう絶品。店主と同じ味が出せたとは思わないが、だとしても、激しくおいしいチャーハンに仕上がった。
<さんせりて風絶品チャーハンのレシピ>
ご飯: 400グラム…
博多ラーメンが人気の博多の博多ラーメン店『博多一双』に行った結果
博多の地元民に「うんまい博多ラーメンの店はどこ?」と聞いたら「一双行けばいいんじゃあないかな」とのことだったので、実際に行ってみた。
博多の博多ラーメンが人気の博多ラーメン店『博多一双』
今回行ったのは『博多一双 中洲店』(福岡県福岡市博多区中洲2-6-6)。夜の23時前後に行ったものの、あまりにも行列が長すぎて断念。
真夜中に行っても大行列だった
早朝まで営業していると知り、「夜中に行けば空いているだろう」と思い、日を改めて24時前後に行ったところ、まだ大行列。諦めて並んだ。ラーメン二郎以外で長…
めんちゃんラーメンはラーメンだけでなく雰囲気も良いんだよなァ
『めんちゃんラーメン』(福岡県福岡市博多区上川端町3-1)は、ラーメンだけでなく雰囲気も良いんだよなァ。
頭より高い位置に丼に入った紅生姜がある
外で食べられるのも良し。寒い日に外で食べるラーメンは格別なはず。店内は木製カウンターで、頭より高い位置に丼に入った紅生姜がある。それがイイ。
クサうまいスープとネギと紅生姜をレンゲにのせて食べるのも極上
ネギたっぷりの豚骨ラーメンは、そこそこクサい。クサうまい系。そこに紅生姜を添えて麺をすする。クサうまいラーメンが好きな人にとってご褒美。
…
ラーメン二郎でフライング年越しそばが最高すぎる件 / 亀戸店でタマネギ2倍が良き
年越しそばは、年に一度だけじゃあないッ! フライング年越しそばで、何度も何度も年越しそばを食べる行為が、あまりにも「喜び」すぎる。ということで、今年のフライング年越しそばは『ラーメン二郎 亀戸店』(東京都江東区亀戸4-35-17)に決定。
ラーメン二郎をフライング年越しそばとして食べられる喜びは大きい
そもそもだが……、ラーメン二郎亀戸店のラーメン、日常的に食べるラーメンとして間違いない逸品。それをフライング年越しそばとして食べられる喜びは大きい。今年の厄災を断ち切るならば、ラーメン二郎亀戸店のニ…
仙台に行ったら! ラーメン二郎と! 天下一品の土鍋チーズラーメン! だよ! な?
仙台といえば、牛タン、吉良吉影、笹かまぼこ、ずんだもん、萩の月、いろいろあるが、絶対に外せない名物といえば『ラーメン二郎 仙台店』(宮城県仙台市青葉区立町2-8)のラーメンなのは言うまでもない。
ラーメン二郎仙台店のウマさは神域ィ!!
なんか仙台に行きたいな? と思ったことあるはず。きっとそれは「ラーメン二郎仙台店に行きたいな」と同義語。クニュとした麺が楽しめる、神域のラーメンが待っている。アブラとスープをたっぷり吸ったヤサイがウマイ。
仙台の天下一品にも行ってほしい
だが、ラーメン二郎仙…
ドラマ孤独のグルメ主演・松重豊がバイトした食堂『珉亭』で深紅のチャーハンを食べた結果→ 厳守ルールとは
人気ドラマ『孤独のグルメ』主演・松重豊さんがアルバイトをしていたことでも知られる食堂がある。それは『珉亭』(東京都世田谷区北沢2-8-8)。ここの料理はどれも高評価を得ているが、いちばん人気はチャーハンだと思われる。
珉亭のルールとして「店の前で立ち続けない!」
まずお店についたら、すぐに店内に入ろう。店の前で立ち続けたり、待ち合わせしていたり、たむろっていると、店員さんに注意されることとがある。ルールとして「すぐに店内に入る」「待ち合わせは他の場所でする」と覚えておこう。そのルールは厳守しよう!…
三木道三が食べた三木道三が好きなラーメンを三木道三を思いながら食べる
三木道三といえばラーメン。そう頭に浮かぶ三木道三ファンは多いはず。三木道三は無類のラーメン好きとしてファンに知られている人物であり、そんな三木道三を三木道三ファンは三木道三的にもラーメン的にもリスペクトしている。
三木道三が食べた三木道三が好きなラーメン『長浜屋台やまちゃん』
三木道三が食べた三木道三が好きなラーメンのひとつが『長浜屋台やまちゃん』のラーメンである。福岡県では中州店や天神店などがあり、連日、多くのラーメンファンをおいしさで楽しませている。三木道三は『長浜屋台やまちゃん』で三木道三が…
ラーメン二郎 朝倉街道駅前店で「小ラーメン+ヤサイヌキニンニクマシマシアブラマシマシ」を食べた結果
ラーメン二郎に行きたい。九州初のラーメン二郎に行きたい。可能なら初日に行きたい。ということで『ラーメン二郎 朝倉街道駅前店』(福岡県筑紫野市針摺中央2-17-8)に出向き、ラーメンを食べた。 ラーメン二郎朝倉街道駅前店でラーメンを食べる 2024年12月1日(日曜日)のオープン初日、ラーメン二郎朝倉街道駅前店で「小ラーメン+豚増し+ニンニクマシマシアブラ」を食べたのだが、これがもう大正解の味。麺とスープの味をダイレクトに、ピュアな状態で堪能できるので、濃密濃厚なラーメン二郎の味を楽しめる。うまい、うますぎる。 本日よりラーメン二郎朝倉街道駅前店オープン致しました。皆様にご愛顧頂けますよう頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。 — ラーメン二郎朝倉街道駅前店 (@r26akgd) December 1, 2024 ラーメン二郎は小盛りでもじゅうぶんウマイ ラーメン二郎は「デカ盛りだからこそ良い」「マシマシが良い」と思われがち。確かにデカ盛りもマシマシも間違いなくウマイが、筆者は小盛りでもじゅうぶんウマイと感じるし、自分に合った具と量で食べることがベストだと思っている。 たとえば筆者は、ラーメン二郎の「ヤサイヌキ」が大好き。その名のとおり、ヤサイを抜いたラーメン。モヤシやキャベツが少しも入ってないので、麺とスープと豚(チャーシュー)だけ。そこにニンニクとアブラをマシマシにしたラーメンが、実にウマいのである。 ラーメン二郎朝倉街道駅前店で「ヤサイヌキ」を食べる ということで、オープン3日目となる2024年12月3日、ラーメン二郎朝倉街道駅前店で「小ラーメン+ヤサイヌキニンニクマシマシアブラマシマシ」を食べてみた。 濃いスープをたっぷりと吸い込んだ麺をダイレクトにすする ラーメン二郎は「ヤサイあり」がデフォルトであり絶品であることも理解しているが、ヤサイを抜くことにより、ダイレクトに麺とスープのウマさを堪能できる。濃いスープをたっぷりと吸い込んだ麺をダイレクトにすする。ヤサイがないのでスープの味がライトにならず、ピュアなスープに染まった、ピュアな麺の味が実にウマイのだ。 ニンニクはあとからスープと混ぜる 麺と肉しかない丼の世界。どこから食べても麺、麺、麺、肉! 序盤は盛られたニンニクをスープに溶かさず、麺が少なくなったころにスープに溶かし、ニンニクを纏(まと)った麺をすする。うまい、うますぎる。 ラーメン二郎はバキボキ食感のカタメな麺も極上 ちなみに、オープン初日と麺の仕上がりが大きく違っており、かなりカタメでゴワゴワとしたハード麺だった。実にウマイ。ラーメン二郎はデロデロでやわやわな麺も絶品だが、こういうバキボキ食感のカタメな麺も極上。ご褒美ともいえる仕上がりに感謝。いいぞ! <ラーメン二郎朝倉街道駅前店のデータ> 住所: 福岡県筑紫野市針摺中央2-17-8 [Googleマップ] 鉄道: 西鉄天神大牟田線・朝倉街道駅から徒歩2分 時間: 11:30~14:30 17:30~20:30 / 日曜11:30~14:30 休日: 木曜日定休 / 祝祭日は不定休 撮影: 店内ラーメン以外撮影禁止 / 動画撮影禁止 駐車: 有料パーキング等を使用(迷惑駐車絶対禁止) <ラーメン二郎朝倉街道駅前店のメニュー> 小ラーメン 750円 大ラーメン 850円 豚増し 150円 卓上調味料: 唐辛子、胡椒 無料トッピング: ヤサイ、アブラ、ニンニク、カラメ […]
スイーツだと思ったらラーメンだったでござる
スイーツだと思ったらラーメンだったことって、よくありますよね? ない? ないよね。普通。そういうば、こんなラーメンがありました。
生クリームたっぷりのラーメンなのか
ラーメンを注文したら、雪山にしか見えないラーメンが……! 生クリームたっぷりのラーメンなのでしょうか。このスイーツっぽいビジュアルのラーメンは、『台南麺かちかち山』(愛知県豊田市丸山町3-10-2)で食べた雪見ラーメン。
メレンゲが大好きならば「ウホッ♪」と思うかも
生クリームのように見えるのはメレンゲ。もしメレンゲが大好きならば…