タグ: ラーメン

おでんが食べられるラーメン屋『丸星ラーメン』で無料の肉じゃがを食べた結果→ うぐぅ

おでんが食べられるラーメン屋『丸星ラーメン』
ラーメン屋だけど、おでんが食べられる『丸星ラーメン』(福岡県久留米市高野2-7-27)に行きたい。なんか屋台のラーメン屋さんっぽくてイイよね。……ということで行きました。
駅からけっこう歩くので、本来はクルマで行くのがベストかもしれない。でも、喉かな田舎を歩くのって気持ちいいよね。

店員さんが温かく迎え入れてくれました
お店はけっこう目立つ。ドライバーが遠くから確認しやすいためかな。店内に入ると、店員さんが温かく迎え入れてくれました。…

ラーメンの海苔を食べるベストなタイミングがわからない! 最適解はあるのか

ゲーム開発会社・あまた株式会社の代表として知られる高橋宏典さんが、ラーメンの海苔に関して言及し、インターネット上で注目を集めている。
ラーメンの海苔を食べるベストなタイミングがわからない
高橋さんはX(旧Twitter)でラーメンの海苔を食べるタイミングについてツイート。ラーメンの海苔を食べるベストなタイミングがわからないのだとか。
<高橋宏典さんのXツイート>
「ラーメンの海苔って、どのタイミングでどうやって食べるのがベストなのか、この年になってもわからないままだ」

ラーメンの海苔って、どの…

喜多方ラーメン坂内の「メガ盛り焼豚ラーメン」がマジでヤバすぎた / 実際に食べた結果

喜多方ラーメン坂内の「メガ盛り焼豚ラーメン」がイイんですよ。ファンの皆さんならご存じかと思いますが、喜多方ラーメン坂内の魅力ともいえる焼豚がガッツリと大量に盛られているラーメン、それがメガ盛り焼豚ラーメン。
喜多方ラーメン坂内のメガ盛り焼豚ラーメンがウマい
喜多方ラーメン坂内の焼豚は脂身が多め。ほんのり甘味のエキスがジュワッとあふれる脂身と、スープを含んだ旨味が際立つ赤身。極まったシンクロ率で構成された焼豚が、味覚に染み入る旨さのスープと手揉みの縮れ麺に超絶マッチします。

とことん焼豚…

【総集編】2024年8月に記者が実際に食べてウマかったラーメン5選

ラーメンはウマイ。だから毎日食べたい。2024年8月に実際に記者が食べて「おいしい」「これはスゴイ」と強く感じたラーメンを5つ厳選してお伝えしたいと思う。 選外だが新宿地下ラーメンに期間限定出店した『でぶちゃん』は美味 イベント系のラーメンや、期間限定出店などのラーメンは選外としているため、新宿地下ラーメンに期間限定出店した『でぶちゃん』は5選に含まれていないが、美味だったのは言うまでもない。 <2024年8月に記者が実際に食べてウマかったラーメン5選> 1. ラーメン二郎 川越店 今回食べたのはラーメンにアブラニンニクアレと紅生姜。アレとは生姜のこと。つまり紅生姜と生姜のダブルジンジャーによる会心の一撃。深紅のビジュアルと立ち昇る爽やかな薫りで身も心もスーパーハイテンション。 あくまで筆者のオススメの食べ方だが、アブラがたっぷりとかかったヤサイとともに、紅生姜を食べると至高。ラーメン二郎のおいしさを感じさせつつ、未体験のラーメン二郎テイストが爆誕。 紅生姜とアブラとヤサイの三重奏により、焼きそばやお好み焼きを彷彿とさせる「シン・ラーメン二郎」の幕開けを感じさせる味に。アブラとヤサイは甘味系、そこに冴えたる爽やかな紅生姜のアクセント、最高か。 2. ラーメン二郎 越谷店 豚が2枚入っているのだが、とにかくデカい。個体差はあると思うので一定ではないだろうが、とにかくデカい。そしてプルップルでホロホロ。プルプルとホロホロのハイブリッドはかなり高度なテクニックが必要(だと思われる)。とろけつつ、ホロホロと崩れていく。それが味覚と食感を楽しませる流れだ。たまらん! もう一枚の豚に驚かされた。一枚というより一個と表現してもいいくらいの肉塊。かなり密度が高い、ガッツリとワシワシ系の豚。デカい。 これ本当にご褒美。重量もかなりある。少しずつ、削るように食べていくのだが、食べ進めるたびにあふれる濃い旨味とタレの味。そう、肉もタレも密度高めなのである! まさにげんこつを食べているかのよう。 3. ラーメン二郎 湘南藤沢店 豪快に麺をガッツリとサルベージ。キタキタキタキターッ! まだ完全にスープを吸いきってない「まだ途中らよぉ(涙)」的な状態の麺が実にイイ。スープは吸いきってないが、濃いタレを纏っており、それがもう絶品、スープと麺というよりタレと麺。それが良き(個人の感想です)。 キュンギュン食べ進めたら、終盤になってようやくウズラの玉子を食べる。レンゲに2~3個のせて、アブラたっぷりの濃いスープとともに、すするように食べる。 うんめっ! このウズラの玉子、主役にもなり得るポテンシャルもってる。スピンオフ作れるレベルで主役級にウマイ。ラーメン二郎のアブラとスープは偉大だなあ。 4. ラーメン二郎 大宮公園駅前店 イイ感じにアブラが盛られたラーメン。ヤサイとアブラの甘味と旨味を感じたいところだが、ここはまず麺からガツンといきたい。 丼の底に沈んでいる麺を強引に引きずり出す。するとどうなるか!? ガツンと超絶に濃いタレ(醤油)を含んだ麺が姿を現すわけ! 他のエキスとよく混ざっていない状態の濃いタレをギュンギュン吸収した麺をガッと食べる。これがもう、本当にスゲーうまい! ベースとなる麺のウマさが極まってるから、そこに濃いタレが吸い込まれるとメガ進化するわけ。最高か! 5. ラーメン箕輪家 本店 ニンニクを20~30個も使用したニンニクラーメンが爆誕! ニ、ニ、ニンニクが20~30個!? 正式名称は「にんにくまるちゃんラーメン」で、現在の価格は1500円。 にんにくまるちゃんラーメンが目の前にやってきた。ヤバすぎる。目視で確認できるだけで10個以上の揚げニンニクが確認できた。しかも、フレッシュな刻みニンニクがガッツリと山盛り。まさにニンニクによるニンニク好きのためのニンニクラーメン! ニンニクだらけの湖面に沈む麺をサルベージ。湯気とともに、ニンニクの薫りが立ち昇る。すさまじいニンニクの存在感! 麺はツルツルでなめらか系。 ズズッとすすって驚き! 超絶ニンニクでパワフルそうなのに、スープがからんだ麺は極めて上品かつ旨味濃厚で甘美! 単にニンニクの力で強引に引っ張るラーメンじゃない! 奥深い! うっめええええ!! <まとめ> 1. ラーメン二郎 川越店 2. ラーメン二郎 越谷店 3. […]

博多ラーメン『でぶちゃん』の明太子と青唐ライスはラーメンと一緒に絶対に食え! すっげーうめぇぇええから!

わかってる。『博多ラーメン でぶちゃん 高田馬場本店』(東京都新宿区高田馬場2-13-6)の主役はラーメンであることを。めっちゃウマイ。むっちゃウマイ。とことんウマイ。実際に『でぶちゃん』でラーメンを食べたことがある人ならば異論はあるまい。
『でぶちゃん』で特上めんたいこをのせた青唐ごはんを食べる
だがしかし『でぶちゃん』には主役級の激ウマなメニューがガッツリ存在する。ラーメンだけを食べて帰るのは極めてもったいない。たとえば「青唐ごはん」と「特上めんたいこ」はそのひとつだ。
ラーメンをすすりながら…

渋谷の家系ラーメン屋『川島家』のコレだけ単品で売ってほしい→ マジで買います

渋谷にオープンしたばかりの『横濱家系ラーメン川島家』(東京都渋谷区渋谷2-19-20)のラーメンは激しくおいしい。そんなことは食べれば一瞬にして理解できる当たり前の事実。マジでウマイ。
オレ家系ラーメンのド素人で右も左もわからない初心者だけど、そのウマさに感動したわけよ。
なんかポテンシャルやばくない!?
だが、ラーメンだけでなく「ライスに乗せて食う無料のコレ」も激しくウマイのよ。マジでウマすぎて、食べた瞬間から脳の伝達が追いつかなくなった。「えっ? ちょっと待って! このライスに無料で乗せれるコ…

ルックバック藤本タツキ先生の出身地・にかほ市のラーメン屋『湯の台食堂』が東京にきた! 中野いってらっしゃいフェス

インターネット漫画配信サービス・ジャンププラスでトップクラスの人気を誇り、絶賛連載中の漫画といえば『チェンソーマン』だ。現在、作者の藤本タツキ先生が描いた漫画『ルックバック』が映画化され、実際に観た人たちから大絶賛されている。 ルックバックの「聖地巡礼MAPにかほ」 そんな藤本タツキ先生の生まれ故郷といえば、秋田県にかほ市である。『ルックバック』のモデルとなった地域とも言われており、にかほ市役所は公式に「聖地巡礼MAPにかほ」を公開するなどしてバックアップしている。 『ルックバック』映画公開記念!㊗️藤本タツキ先生の出身、にかほ市も応援します!この度、紹介した場所などをまとめた「聖地巡礼MAPにかほ」が完成しました!藤本先生の子ども時代を体験できるかも🍧✨夏休みや週末に、にかほで実際の場所を巡ってみてください☺️✨#ルックバック #にかほ市 #聖地巡礼 pic.twitter.com/P2mSwSmSF8 — にかほ市役所 (@NikahoCity) July 1, 2024 秋田県にかほ市『湯の台食堂』の激うまラーメンが東京で食べられる 日本でもっとも注目されている地方地域ともいえる、秋田県にかほ市。そこから東京都のど真ん中、中野で開催されるラーメンフェス『中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン』に参戦するのが、『湯の台食堂』(秋田県にかほ市象潟町横岡字目貫谷地1-251)である。 湯の台食堂が東京に登場!! あまりにも希少な機会 もともと激ウマなラーメンが食べられる店としてグルメな人たちから高い評価を得ている『湯の台食堂』だが、その味が、中野で期間限定で食べられるのだから、あまりにも希少な機会といえよう。 今年の中野いってらっしゃいフェス『ぜんぶ、冷やしラーメン』大告知 ラーメン屋主催の本気のラーメンフェス。ラーメン屋本気出しちゃいました 2024年7月6日(土)日時◦11:00〜18:00(Lo17:30)2024年7月7日(日)日時◦10:30〜18:00(Lo17:30)場所・中野セントラルパーク… pic.twitter.com/Ygv6gzkrTT — 【公式】中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン🍜7月6日(土曜)7日(日曜)開催! (@eatshout) July 2, 2024 中野いってらっしゃいフェスTHE冷やしラーメン出店のご紹介⑤ ・湯の台食堂 中野に出店し鯛『真鯛の冷やし麺』地物の山椒の葉、ワイン塩を添えて♪ すごいたい 秋田県からこの日のためにがんばるたい皆様お待ちしてますたい湯の台食堂店主 佐々木優作 pic.twitter.com/rGDWkaQ7Dq — 【公式】中野いってらっしゃいフェスThe冷やしラーメン🍜7月6日(土曜)7日(日曜)開催! (@eatshout) July 3, 2024 ありがたい https://t.co/XIMf5qHdYh — 湯の台食堂 (@yunodaisyokudou) July 4, 2024 秀麗鳥海山80年程の年月のかかった湧水を地下63mから汲み上げられた水で氷作って頂きました🧊🌟そして手作りソルダムシロップで試作♪ んーまぁい!氷でお腹いっぱいになれますw 販売迄もう少々お待ちくださいませ pic.twitter.com/V9ThbbOEcX — 湯の台食堂 (@yunodaisyokudou) July […]

ラーメン二郎インスパイア・ラーメン富士丸の学生ラーメンのデカ盛りスゴイ→ 店員「これで800円」「来た方が良い」

ラーメン二郎インスパイア系ラーメン店『ラーメン富士丸西早稲田店』(東京都新宿区大久保2-8-16)の学生ラーメンがインターネット上で大きな注目を集めている。格安なのに、あまりにもデカ盛りすぎるのである。
基本的に一般的なラーメン屋より量が多めの二郎&二郎系
ラーメン二郎も二郎系も、基本的に一般的なラーメン屋より量が多めである。無料トッピングをすればデカ盛りにもできる。しかしラーメンの値段は店舗により異なり「デカ盛りだけど高めの価格」というケースもある。
『ラーメン富士丸西早稲田店』の学生ラーメン8…

【最強グルメ】秋田のラーメンが激ウマ / 曙食堂の馬肉ラーメンが絶品すぎる件「馬肉チャーシュー」

馬肉ラーメンは、わざわざ遠い秋田県の田舎町に行ってでも食べるべきだと断言しよう。最近は流行りのラーメンばかりが注目を集めているが、秋田県能代市の「曙食堂」の馬肉ラーメンは、伝統ある絶品ラーメンであると断言しよう。 [ad […]

Back To Top